ズブの素人が奥多摩の尾根歩きに挑戦します。
■是非、読んでください
■プロフィール
■このサイトについて
■ブログ『奥多摩トラバース』へ
■『奥多摩尾根歩き』『奥多摩トラバース』サイト内の検索
1
2
3
4
5
■
歩いた尾根
サス谷右岸尾根、鹿倉山南西尾根
■
歩いた日
2022.6.26
大寺山と鹿倉山を結ぶ稜線の北面をまたまたまた1本。から南面の小菅村へ。
■
歩いた尾根
サス谷尾根、クマザワ尾根
■
歩いた日
2022.6.18
大寺山と鹿倉山を結ぶ稜線の北面をまたまた2本。
■
歩いた尾根
カマクラ谷尾根、ジゴク谷尾根
■
歩いた日
2022.6.12
大寺山と鹿倉山を結ぶ稜線の北面をまた2本。
■
歩いた尾根
オオヤマト山北尾根、マメトチ窪尾根
■
歩いた日
2022.6.4
大寺山と鹿倉山を結ぶ稜線の北面を2本。
■
歩いた尾根など[半遠征]
日向沢ノ峰、有間山、滝入ノ頭、鳥首峠、冠岩
■
歩いた日
2022.5.28
日向沢ノ峰から有間山、鳥首峠へ長沢背稜またぎ。
■
歩いた尾根
大寺山、鹿倉山、鞠子橋
■
歩いた日
2022.5.22
大寺山と鹿倉山を結ぶ稜線を東端から西端へ。
■
歩いた尾根など[ほぼ遠征]
七跳尾根、坊主山、矢岳、大反山、国見の広場、浦山ダム左岸道路
■
歩いた日
2022.5.4
坊主山で長沢背稜またぎの長丁場。
■
歩いた尾根など[半遠征]
棒杭ノ頭南尾根、棒杭ノ頭北尾根、グミの滝
■
歩いた日
2022.4.23
長尾谷からグミの滝へ。棒杭ノ頭で長沢背稜またぎ。
■
歩いた尾根
藤巻沢左岸尾根、シンナシ沢右岸尾根
■
歩いた日
2022.4.16
藤巻沢左岸尾根は水根沢の最下端から。
■
歩いた尾根
大栗尾根、カロー谷
■
歩いた日
2022.4.9
大栗尾根は新造の階段から。カロー谷は大変なことに。
■
歩いた尾根[半遠征]
ヨコスズ尾根、シャクナン尾根
■
歩いた日
2022.4.2
日原から秩父へ。雪の天目山(三ツドッケ)で長沢背稜またぎ。
■
歩いた尾根
笹畑川尾根、井戸入尾根
■
歩いた日
2022.3.27
笹畑川尾根の林道、井戸入尾根の大伐採地に腰抜かし。
■
歩いた尾根
カラ沢尾根、山ノ神尾根
■
歩いた日
2022.3.20
カラ沢尾根のヤセ岩稜と山ノ神尾根のまっすぐ下り!?
■
歩いた尾根[半遠征]
七跳尾根、大平尾根、栗山尾根
■
歩いた日
2022.3.12
日原から七跳山、大平山、栗山、秩父さくら湖への「長沢背稜またぎ」。
■
歩いた尾根
日向沢ノ峰東南尾根、赤杭尾根
■
歩いた日
2022.3.5
日向沢ノ峰東南尾根は大丹波川左岸の尾根をめぐるトドメの1本。
■
歩いた尾根[遠征]
巣山ノ頭北尾根、高ワラビ尾根
■
歩いた日
2022.2.26
高ワラビ尾根の完歩のため巣山ノ頭北尾根へ。
■
歩いた尾根
幸神尾根、ロンデン尾根、麻生山東尾根、448m標高点南尾根、真藤ノ峰南尾根
■
歩いた日
2022.2.19
真藤ノ峰南尾根はヤセ岩稜急登で始まります。
■
歩いた尾根[遠征]
高ワラビ尾根、タワノ尾根
■
歩いた日
2022.2.12
雪と岩場にヤラれ高ワラビ尾根からタワノ尾根へ離脱。
■
歩いた尾根
高水三山バリの旅(沼沢尾根、横見沢左岸尾根、高水山南尾根、岩茸石山南尾根)
■
歩いた日
2022.2.5
惣岳山 、高水山、岩茸石山、高水三山バリの旅。
■
歩いた尾根
真名井北稜、エビ小屋山尾根
■
歩いた日
2022.1.29
真名井北稜は大丹波川と真名井沢の出合から登りました。
■
歩iいた尾根
マミ谷右岸尾根、日蔭名栗山南尾根
■
歩いた日
2022.1.23
マミ谷右岸尾根の取付は決死の這い登り。
■
歩かなかった尾根
マミ谷右岸尾根
■
歩いたけれど歩かなかった日
2022.1.16
日原林道の奥で谷に降りられなくて撤退。
■
歩いた尾根
棒ノ折山南西尾根、滝ノ平尾根(下端変)
■
歩いた日
2022.1.8
大丹波川を渡り尾根に取り付きました。
■
歩いた尾根
長尾丸山南尾根、日向小屋尾根、ヒラキタケ尾根、キンノテ尾根
■
歩いた日
2021.12.28
大丹波林道の奥でクネクネと歩きました。
■
歩いた尾根
笙ノ岩山西尾根、松岩ノ頭西尾根
■
歩いた日
2021.12.18
倉沢谷の渡渉からシオジ窪への下降。
■
歩いた尾根
山ビコ尾根、江戸小屋尾根、サス沢右岸尾根
■
歩いた日
2021.12.11
藪尾根に始まり超弩級の急降下で終わりました。
■
歩いた尾根
チゴウリ尾根、赤指尾根、尾平山南西尾根
■
歩いた日
2021.12.4
チゴウリ尾根の取付、尾平山南西尾根の下降にシビレました。
■
歩いた尾根
モクボ谷白仁田谷中間尾根、赤指尾根(留浦ルート)
■
歩いた日
2021.11.27
峰谷林道の終点から登りました。
■
歩いた尾根
ヤケト尾根、オッコシ尾根、日蔭名栗山南尾根
■
歩いた日
2021.11.20
オッコシ尾根は幅広尾根をテキトー歩き。
■
歩いた尾根
ゴンエ窪右岸尾根、ウトウ沢右岸尾根
■
歩いた日
2021.11.13
ゴンエ窪右岸尾根は巨木を背負った急登。
■
歩いた尾根
岩下谷右岸尾根、三ツ又窪尾根
■
歩いた日
2021.11.6
アララギ谷の遡上から日没後の旧日原林道の迷走。
■
歩いた尾根
権衛尾根、野陣尾根
■
歩いた日
2021.10.30
旧道(権衛尾根)から新道(野陣尾根)へ。
■
歩いた尾根
ノケ岩尾根、オロセ尾根
■
歩いた日
2021.10.23
ノケ岩尾根に旧日原林道から取り付きました。
■
歩いた尾根
岩茸オキ尾根、日向窪赤石窪中間尾根
■
歩いた日
2021.10.16
大雲取谷から岩茸オキ尾根の取付までの難儀さといったら。
■
歩いたところ
和名倉山(将監小屋から秩父湖)
■
歩いた日
2021.10.5
和名倉山の山頂に立ち、後は下りに下って下りまくり。
■
歩いたところ
唐松尾山(飛龍山から将監小屋)
■
歩いた日
2021.10.4
奥多摩最高峰の頂きに立ちました。
■
歩いた尾根
茅谷尾根、岩岳尾根
■
歩いた日
2021.10.3-4(2泊3日のテント泊 1、2日目)
道間違いからビバーク。岩ゴツの急登は絶景で終結。
■
歩いた尾根
栃ノ木沢右岸尾根、人形山北東尾根
■
歩いた日
2021.9.26
栃ノ木沢右岸尾根は取付に難あり、というかありすぎ。
■
歩いた尾根
栗ノ木ダワ尾根、七ツ石尾根、片倉谷巡視道
■
歩いた日
2021.9.19
栗ノ木ダワ尾根は尾根も取付までもコッテリとした尾根でした。
■
登山・キャンプに超おすすめのエコ・バーナー(旧型)
ブログ『奥多摩トラバース』内の「装備」にジャンプします。
■
歩いた尾根
タル沢尾根、榛ノ木尾根
■
歩いた日
2021.9.12
岩場、ヤセ、幅広、モノレール、金網、なんでもありました。
■
歩いた尾根
神塚尾根、雷電山西尾根
■
歩いた日
2021.7.25
神塚尾根を下端部から取り付き5つの峠を越えました。
■
歩いた尾根
鷹ノ巣尾根、巳ノ戸尾根
■
歩いた日
2021.7.17
鷹ノ巣尾根の末端に日原林道から取り付きました。
■
歩いた尾根
奥甚助尾根
■
歩いた日
2021.6.12
シオ沢右岸の巡視道から奥甚助窪を渡ってトラバース。
■
歩いた尾根
峰戸山(三ノ戸山)東尾根、峰戸山北東尾根、赤杭東尾根、サス尾根
■
歩いた日
2021.6.5
赤杭尾根の枝尾根を巡りました。
■
歩いた尾根
真名井北稜、杉ノ尾根、将門尾根
■
歩いた日
2021.5.29
将門尾根は杉ノ尾根の途中から将門神社へビシッと南下。
■
歩いた尾根
鉢焼場尾根、ヨモギ尾根
■
歩いた日
2021.5.15
鉢焼場尾根、ヨモギ尾根の尾根上を忠実に。曇天の新緑も。
■
歩いた尾根
鳥屋戸尾根、日向沢ノ峰南尾根
■
歩いた日
2021.5.4
鳥屋戸尾根の多彩な尾根相と日向沢ノ峰南尾根の短密な尾根相。
■
歩いた尾根
小怒田ノ尾根、茅嵓尾根
■
歩いた日
2021.4.24
小怒田ノ尾根の岩登りも茅嵓尾根下部の尾根たどりもちょっと危険。
■
歩いた尾根
鋸山西の肩
■
歩いた日
2021.4.18
遠征です。千葉県・鋸山のアドベンチャーコース、西の肩を歩きました。
■
歩いた尾根
棒杭尾根、ヨコスズ尾根
■
歩いた日
2021.4.10
棒杭尾根とヨコスズ尾根の尾根上をできる限りたどってみた。
■
歩いた尾根
日向谷右岸尾根、ヨコスズ尾根
■
歩いた日
2021.4.3
日向谷右岸尾根は岩登りみたいな取付からザレザレの急登続き。
■
歩いた尾根
悪谷右又窪右岸尾根、ヨコスズ尾根
■
歩いた日
2021.3.27
悪谷右又窪右岸尾根は取付までに一苦労。
「葉わさびは、かっ、かっ、辛かった」
某沢に葉わさびを採りに出かけました。『奥多摩トラバース』へジャンプします。
■
歩いた尾根
浅間嶺南尾根、ムケシノ頭北尾根、マタド沢左岸尾根、仲ノ平分岐尾根
■
歩いた日
2021.3.14
また浅間尾根の北面と南面をゴニョゴニョと。
■
歩いた尾根
一本松北東尾根、一本松北尾根、シンナソー左岸尾根、一本松南尾根
■
歩いた日
2021.3.6
浅間尾根の北面と南面をゴニョゴニョと。
■
歩いた尾根
尾根通、湯久保山南西尾根、藤倉分岐尾根
■
歩いた日
2021.2.28
尾根道の通りに夫婦がからんで階段地獄やらヤセたり。
■
歩いた尾根
篠八窪尾根、舟子尾根、古愛宕山北東尾根
■
歩いた日
2021.2.23
篠八窪尾根の劇歩はさておき展望三昧の尾根歩きでした。
■
歩いた尾根
ヌカザス尾根
■
歩いた日
2021.2.13
奥多摩三大急登でツネが泣いたけど。
■
歩いた尾根
シンゾウ沢左岸尾根、滝ノ沢左岸尾根、大山戸川左岸尾根、鹿倉山南尾根
■
歩いた日
2021.2.6
丹波山村3本、小菅村1本。
■
歩いた尾根
大寺山・鹿倉山縦走ルート
■
歩いた日
2021.1.30
縦走ルートから村村境界線の激降下へ。
■
歩いた尾根
高峰北尾根、モヘイ窪・桑ノ木沢中間尾根など
■
歩いた日
2021.1.16
狭ーい範囲をゴニョゴニョ楽しく歩きました。
■
歩いた尾根
七跳尾根、ヨコスズ尾根
■
歩いた日
2021.1.10
七跳尾根は小川谷林道・終点広場から直で。
■
歩いた尾根
上滝尾根、タワ尾根
■
歩いた日
2021.1.2
正月。日原の深部へ。
■
歩いた尾根
遠ノ谷戸尾根(完結編)
■
歩いた日
2020.12.27
東端から西端を目指して。
■
歩いた尾根
遠ノ谷戸尾根(ちょっとだけ)
■
歩いた日
2020.12.19
深い藪谷を降りて登ってやっと尾根の上。
■
歩いた尾根
入山尾根
■
歩いた日
2020.12.19
これって尾根歩き? の激歩き。
■
歩いたところ
小川谷下段歩道
■
歩いた日
2020.12.12
終盤はほとんど下●●下?
■
歩いた尾根
鳥居谷左俣右俣中間尾根尾根、オロセ尾根
■
歩いた日
2020.12.6
鳥居谷左俣右俣中間尾根尾根は急登に大岩小岩がズラリ。
■
歩いた尾根
棒ノ嶺南尾根、棒ノ嶺北東尾根
■
歩いた日
2020.11.29
ワサビ醤油でたぐる素麺みたいなスッキリコースでした。
■
歩いた尾根
長沢背稜、二軒小屋尾根
■
歩いた日
2020.11.24
迷ってばかりの尾根歩きもまた楽し。
■
歩いた尾根
コツ谷左岸尾根
■
歩いた日
2020.11.23
クマクソ尾根の激登とコツ岩の絶景。
「
マイタケを見つけて採って食べてみた
」
『奥多摩トラバース』にジャンプします。
■
歩いた尾根
棒ノ嶺北東尾根(下端変)
■
歩いた日
2020.11.15
岩茸石山で予期せぬ紅葉に出合いました。有間の湧水に感謝。
■
歩いた尾根
鳥居谷左岸尾根、四間小屋尾根左岸尾根
■
歩いた日
2020.11.11
岩登りに始まり、初冬から晩秋のグラデを駆け下りました。
■
歩いた尾根
オロセ尾根、篶坂ノ丸東尾根
■
歩いた日
2020.10.31
予定外のコースで紅葉狩り。3回も撤退。
■
歩いた尾根
藤小屋窪左岸尾根、タワ尾根、小川谷下段歩道(下流半分)
■
歩いた日
2020.10.24
藤小屋窪左岸尾根は初っ端の急登と屏風岩にヤラれました。
■
歩いた尾根
タワ尾根、四間小屋尾根枝尾根
■
歩いた日
2020.10.18
綾羅錦繍を控えた日原深部をブラブラしてきました。
■
歩いた尾根
喜右衛門小屋窪左岸尾根、コツ谷右岸尾根
■
歩いた日
2020.10.3
どちらも日原の最深部でココロに優しい自然林をたくさん背負った尾根でした。
丹波山村の背骨、天平尾根とその枝尾根を歩いたまとめです。
尾根の名前をクリックしてください。
1
2
3
4
5
© okutamaonearuki