今回はゴンエ窪右岸尾根を登り、ウトウ沢右岸尾根を下りました。
ゴンエ窪右岸尾根はテキトーな名前です。タワ尾根のウトウの頭の北にある大京谷ノ峰(だいきょうだにのみね)というピークあたり(1600m圏)をてっぺんにして西に下り、アララギ谷とゴンエ窪の出合に落ち込んでいる尾根です。アララギ谷は岩下谷右岸尾根を登ったときに取付まで遡上した谷で、左岸にゴンエ窪が流れ込んでいます。
ウトウ沢右岸尾根は登ったことはあるんですが下るのは初めてです。てっぺんは大京谷ノ峰。ウトウ沢と孫惣谷(まごそだに)の出合に向かって南に下っています。
日原林道から孫惣谷林道のどん詰まりの御供所(ごくうしょ と思われる場所)から鉱山施設を高巻いてアララギ谷に降り、ゴンエ谷との出合からゴンエ窪右岸尾根を登ってタワ尾根へ。タワ尾根を大京谷ノ峰までちょっと南下してウトウ沢右岸尾根をドシャドシャとタワ尾根南面水源巡視道まで下って巡視道を東へたどりオロセ尾根の登り口まで、というのが今回のルートです。

ゴンエ窪右岸尾根、ウトウ沢右岸尾根、タワ尾根南面水源巡視道
(1/3)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→日原林道→(45分)八丁橋の手前の橋→孫惣谷林道→(1時間10分)御供所→タワ尾根南面水源巡視道→(30分)アララギ谷→(10分)ゴンエ窪右岸尾根取付→ゴンエ窪右岸尾根→(1時間40分)タワ尾根→(10分)大京谷の峰→ウトウ沢右岸尾根→(50分)タワ尾根南面水源巡視道→(1時間30分)オロセ尾根→タワ尾根南面水源巡視道→(20分)孫惣谷林道→(15分)八丁橋の手前の橋→日原林道起点→(40分)[START]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 (8時間) |
■歩いた日 | 2021年11月13日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→日原林道→(45分)八丁橋の手前の橋→孫惣谷林道→(1時間10分)御供所→タワ尾根南面水源巡視道→(30分)アララギ谷→(10分)ゴンエ窪右岸尾根取付→ゴンエ窪右岸尾根→(1時間40分)タワ尾根
ゴンエ窪右岸尾根の初っ端はザレたとんでもない急登、タワ尾根直下は急登、そのほかはそこそこの急登。ちょっとキツかったけれどミズナラの巨木をたくさん背負った明るく開放感のある尾根でした。








































