「真名井北稜(まないほくりょう)。とてもかっこいい名前だ。しかも東西にスッと伸びやかだ。『山と高原地図』ではほぼ水平に名前が印刷されている。じっくり地図を眺めてみたけれど、尾根の名称で真名井北稜ほどの水平っぷりは見つからなかった。今回はこのかっこよく伸びやかな尾根を歩きます」と書いたのは2015年1月のこと。今回は何度目かの真名井北稜を登り、杉ノ尾根の途中から将門尾根(まさかどおね)を下りました。
真名井北稜は川苔山(かわのりやま)の北にある真名井沢ノ峰(まないさわのうら)をてっぺんにして東から南東へ下って大丹波川(おおたばがわ)と真名井沢の出合に落ち込んでいます。杉ノ尾根はコブタカ山(瘤高山 こぶたかやま)という山から南東へ、古里駅近くの多摩川と峰入川谷の出合に下っています。かつて登ったことがあります。将門尾根は杉ノ尾根の荏ノ久保山(えのくぼやま)のいう山からほぼ南に下って多摩川に没しています。
コースを思案する時間が取れず「困ったときの真名井北稜」で登りは真名井北稜に決めたんだけど下りをどうするか。うーん、と杉ノ尾根の途中から将門尾根という地味な尾根を下ってみることにしました。

真名井北稜、杉ノ尾根、将門尾根
(1/2)
■コース | [START]JR青梅線川井駅→(50分)真名井橋→真名井北稜→(3時間10分)真名井沢ノ峰→(15分)狼住所→(45分)大ダワ→(30分)コブタカ山→杉ノ尾根→(45分)大根山ノ神→不動山→荏ノ久保山→将門尾根→(50分)将門神社→(25分)[GOAL]JR青梅線古里駅 (7時間30分) |
■歩いた日 | 2021年5月29日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JR青梅線川井駅→(50分)真名井橋→真名井北稜→(3時間30分)真名井沢ノ峰
真名井北稜は植林の中の一本道をダーッと登り、鉄塔を背負った尾根をグングン登り、大伐採地の縁を涼しい風に吹かれながら登り、滅茶苦茶ヤセた尾根を辿ったり、キツい急登はちょっぴりで、長ーい尾根です。































































