今回は鳥居谷左俣右俣中間尾根(とりいだにひだりまたみぎまたちゅうかんおね)を登り、オロセ尾根を下りました。
鳥居谷左俣右俣中間尾根は文字通り(とはいってもわたくしの名付けです)、鳥居谷左俣(元小屋窪)と鳥居谷右俣(四間小屋窪)の中間にある尾根で、鳥居谷の左俣と右俣の分岐点からほぼ真西にせり上がり、てっぺんはタワ尾根上のウトウの頭(あたり)。ツルハシが刺さっている尾根です。
オロセ尾根はウトウの頭からタワ尾根を東に少し下った篶坂ノ丸(すずさかのまる)から日原川と孫惣谷(まごそだに)の出合に向かって等高線を鈍くとがらせている尾根です。

鳥居谷左俣右俣中間尾根、オロセ尾根
(1/2)
■コース |
JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→人形山東尾根入口、小川谷上段歩道・下段歩道入口→(1時間5分)小川谷上段歩道→(2時間5分)鳥居谷左俣右俣中間尾根→(2時間10分)タワ尾根→(20分)篶坂ノ丸→オロセ尾根→林道孫惣谷線→(1時間30分)八丁橋→(50分)[GOAL]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅
(8時間) |
■歩いた日 | 2020年12月6日(日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ~、そ~、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→人形山東尾根入口、小川谷上段歩道・下段歩道入口→(1時間5分)小川谷上段歩道→(2時間5分)鳥居谷左俣右俣中間尾根
鳥居谷左俣右俣中間尾根は急勾配のヤセた尾根に大きな岩ととても大きな岩が並んでいます。とても大きな岩は横っ腹を覆う木の根を掴んでよじ登りました。

























































