今回は真名井北稜(まないほくりょう)を登り、エビ小屋山尾根を下りました。
真名井北稜は大丹波川(おおたばがわ)と真名井沢の出合から北西にじわりじわりとせり上がり、真名井沢ノ峰(まないさわのうら)をてっぺんにした尾根です。真名井沢ノ峰(まないさわのうら)で赤杭尾根(あかぐなおね)に合流し、そのままグーッと登ると川苔山(かわのりやま)の山頂です。真名井北稜は何度か登り下りしたことがあるんですが、今回は大丹波川と真名井沢の出合の最下端部からビシッと登ってみようとチャレンジしました。
エビ小屋山尾根は赤杭尾根を下った途中にあるエビ小屋山からほぼ北に下って峰入川谷に落ち込んでいいます。以前にも下ったことがあるんですが、そのときは採石工場の敷地内にある事務所の真ん前に降りてしまいました。そこで今回は敷地外に降りられるルートを探りながら下ってみました。

真名井北稜、エビ小屋山尾根
(1/2)
■コース | [START]JR青梅線川井駅→都道→(50分)真名井橋→(15分)大丹波川真名井沢出合→真名井北稜→(3時間40分)真名井沢ノ峰→(20分)エビ小屋山→エビ小屋山尾根→(2時間)入川林道→(40分)[GOAL]JR青梅線古里駅 (7時間45分) |
■歩いた日 | 2022年1月29日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JR青梅線川井駅→都道→(50分)真名井橋→(15分)大丹波川真名井沢出合→真名井北稜→(3時間40分)真名井沢ノ峰
真名井北稜の最下端部、大丹波川と真名井沢の出合に降りようと真名井橋をウロウロ。3mくらいの崖を這い登って最下端部に立ちました。




































そういえば、かつてルート上のあちらこちらの木の枝にゴミみたいなのがぶら下げられていたのがほぼなくなっていました。すっきりしてとてもイイ感じです。




























