今回はどこに着くのかわからない山歩きをするつもりで家を出ました。
スタート点は東日原バス停から林道日原線(以後、日原林道)を1時間ほど歩いた八丁橋(はっちょうばし)。日原林道が日原川に沿って八丁山のほぼ真北に回り込んだあたりでクッキリハッキリした道が山腹に刻まれています。いったいどこへ? この道がずーっと以前から気になっていました。いざ、ミステリーツアーへ出発!
と、意気揚々と登り始めたんですがほどなく敗退。結局、今回はオロセ尾根をこれまでとチョッピリ異なるルートで登り。てっぺんの篶坂ノ丸(すずさかのまる)からそのままタワ尾根を乗り越し、篶坂ノ丸東尾根を小川谷下段歩道まで下りました。
ミステリーツアーの失敗で急きょブラブラノンビリと紅葉狩りの尾根歩きになったんですが、今回はあちらこちらで3回も撤退するハメになりました。

オロセ尾根、篶坂ノ丸東尾根
(1/2)
■コース |
JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→林道日原線→(50分)八丁橋・謎の道→(20分)謎の道・撤退→林道孫惣谷線→(25分)オロセ尾根取付→(50分)オロセ尾根→(2時間15分)篶坂ノ丸→篶坂ノ丸東尾根→(1時間10分)小川谷下段歩道→(1時間10分)林道小川谷線→(40分)東日原バス停→(1時間20分)[GOAL]大沢バス停→JR青梅線奥多摩駅 |
■歩いた日 | 2020年10月31日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→林道日原線→(50分)八丁橋・謎の道→(20分)謎の道・撤退→林道孫惣谷線→(25分)オロセ尾根取付→(50分)オロセ尾根→(2時間15分)篶坂ノ丸
気になっていた謎の道は落石一発撤退とあいなりました。初めての取付から登り始めたオロセ尾根はいつの間に歩いたことのある作業道(登山道)に合流していました。

晴天の東日原バス停を出発します。













さて時間はたっぷりあります。ここからだとオロセ尾根を歩くのが楽しそうです。













































