今回はテントを担いで2泊3日の山歩きの2日目です。
飛龍山から大常木山(おおつねぎやま)、竜喰山(りゅうばみやま)、将監峠(しょうげんとうげ)、山ノ神土(やまのかんど)、唐松尾山(からまつおやま)、黒槐山(くろえんじゅやま)、笠取山(かさとりやま)まで北上し、将監小屋に戻ってテント泊の予定だったんです。が、以下のレポート通りに計画はグズグズに。けれども「奥多摩最高峰」の唐松尾山の山頂に立つことはできました。

唐松尾山(飛龍山から将監小屋)
(1/2)
■コース | [START]飛竜権現→(5分)禿岩→(2時間50分)将監峠→(20分)山ノ神土→(1時間10分)唐松尾山→山ノ神土→将監峠→(1時間40分)[GOAL]将監小屋 (6時間5分) |
■歩いた日 | 2021年10月4日(月) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■飛竜権現→(5分)禿岩→(2時間50分)将監峠
唐松尾山は「奥多摩最高峰」の山です。雲取山(くもとりやま)より先に唐松尾山の山頂に立ったことはタラコは食べたことないけどキャビアは食べたことがある、みたいなものかな、違うかな。



























