今回は栗ノ木ダワ尾根を登り、七ツ石尾根から片倉巡視道を下りました。
栗ノ木ダワ尾根は石尾根の七ツ石山をてっぺんにしてシオ沢と諸左衛門谷(もろざえもんだに?)という谷沢の出合にドンと落ち込んでいる尾根です。
七ツ石尾根は七ツ石山から後山川(うしろやまかわ)と片倉谷(かたくらだに)の出合に下っている尾根ですが、今回は途中から尾根の東を流れる片倉谷の巡視道に踏み入ることにしました。
栗ノ木ダワ尾根は奥甚助尾根(おくじんすけおね)を登ったとき『奥多摩 登山詳細図(西編)』に名前を見つけて気になっていた尾根です。奥甚助尾根に向かう道すがら栗ノ木ダワ尾根の取付を探ってみたんですが、繁った葉っぱで皆目わかりませんでした。どうやらシオ沢と諸左衛門谷の出合までシオ沢右岸の巡視道からテキトーに下っていくしかなさそうです。出合に降りられたとして、シオ沢をちゃんと渡れるんでしょうか。尾根自体もなかなか手強そうです。
七ツ石尾根は色気のないハンギョウ尾根みたいだった記憶がありますが、今回は3分の1くらい下ったところで尾根をはずれ、片倉谷の巡視道を下りました。
どちらもちょっと怖いけど面白そう、などとお気楽な気分で出かけたんですが、これがなかなかシビレる尾根歩き、山歩きになりました。

栗ノ木ダワ尾根、片倉谷巡視道
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]鴨沢西バス停→(15分)登山口→林道後山線→(1時間10分)塩沢橋→シオ沢右岸巡視道→(1時間25分)シオ沢諸左衛門谷出合→栗ノ木ダワ尾根→七ツ石尾根→(3時間15分)七ツ石山→七ツ石尾根→片倉谷巡視道→(2時間40分)片倉橋→(25分)お祭バス停→(35分)[GOAL]留浦バス停→JR青梅線奥多摩駅 (9時間45分) |
■歩いた日 | 2021年9月19日(日) |




























※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]鴨沢西バス停→(15分)登山口→林道後山線→(1時間10分)塩沢橋→シオ沢右岸巡視道→(1時間25分)シオ沢諸左衛門谷出合→栗ノ木ダワ尾根→七ツ石尾根→(3時間15分)七ツ石山
栗ノ木ダワ尾根はシオ沢右岸の巡視道からシオ沢諸左衛門谷出合への急降下、シオ沢をなんとか渡ってからの尾根上に向かってのズルヌルの急登。序盤でそーとー体力を搾り取られました。尾根は岩がちでヤセた区間が長く続き、とてもムフフな尾根でした。


























