今回は小怒田ノ尾根(こぬたのおね)を登り、茅嵓尾根(かやくらおね)を下りました。
小怒田ノ尾根は大怒田山(おおぬたやま 富士見台)から北秋川(きたあきがわ)と千足沢(せんぞくさわ)との出合までほぼ南に下っています。大怒田山は大岳山(おおだけやま)から馬頭刈尾根(まずかりおね)を北に50分ほど下った1054mの標高点です。「富士見台」と書かれた標柱が立っていて立派な四阿があります。小怒田ノ尾根は上部の高黒岩(たかぐろいわ)という岩稜というか崖が立ちはだかっています。麓からもよく見える岩壁です。この険しい高黒岩を登るのが小怒田ノ尾根の大きな特徴です。
茅嵓尾根のてっぺんは同じく馬頭刈尾根の1066mの標高点(白倉分岐あたり)です。ほぼ南に下って北秋川と八割沢(はちわりさわ)という沢の出合に没しています。しっかりした登山道が尾根に辛みながら下っているんですが、途中や下部で登山道をはずれて尾根上を歩いてみました。下部ではちょっと冷や汗の出る尾根歩きになりました。

小怒田ノ尾根、茅嵓尾根
(1/2)
■コース | JR五日市線武蔵五日市駅→[START]千足バス停→小怒田ノ尾根→高黒山→(2時間50分)富士見台(大怒田山)→つづら岩→(1時間)富士見台→(20分)白倉分岐→茅嵓尾根→(1時間40分)[GOAL]白倉バス停→JR五日市線武蔵五日市駅 (5時間50分) |
■歩いた日 | 2021年4月24日(土) |




























※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR五日市線武蔵五日市駅→[START]千足バス停→小怒田ノ尾根→高黒山→(2時間50分)富士見台(大怒田山)→つづら岩
小怒田ノ尾根は微妙に2度目です。前回は岩登りにビビりにビビって西隣の尾根に移りました。その尾根がまたトンデモナイ岩登りで大変な思いをしました。そして今回です。やはり大変でした。かなり大変でした。怒というよりは恐な尾根です。つづら岩も登ったんですが、それがまた、、、。



















































さて、これから茅嵓尾根に向かってもいいんですがちょっと時刻が早すぎます。小怒田ノ尾根を登った余勢を駆ってつづら岩を登ってみようと思いました。つづら岩は岩登りのゲレンデとして使われている岩壁ですが、普通の登山道もあっててっぺんまで登れると聞いたことがあります。























