今回はノケ岩尾根を登り、オロセ尾根を下りました。
ノケ岩尾根はタワ尾根の篶坂ノ丸(すずさかのまる)と金袋山(きんたいさん)の中間をてっぺんにして南に下り、日原川と三ツ又窪の出合に落ち込んでいる尾根です。『奥多摩 登山詳細図(西編)』(吉備人出版)に記載された名前をチラチラと眺めて気になっていた尾根です。気にはなっていたんですが、下端部は日原川に面した採石場なので取り付きようがないよな、と思っていました。けれども尾根の途中からならノケ岩尾根を登れそうなルートがあることを知りました。タワ尾根の南面にある中腹道からノケ岩尾根に取り付くルートです。この中腹道は旧日原林道らしいんですが、旧日原林道の情報はあまりなく(『樵路巡遊』の「日原雲取道 【廃径】」を参考にさせていただきました)、ノケ岩尾根に関してはほぼゼロでの出発でした。
オロセ尾根は篶坂ノ丸をてっぺんにして孫惣谷とガニ沢の出合に下っている尾根です。何度か登って下っている尾根(トップページの「■『奥多摩尾根歩き』『奥多摩トラバース』サイト内の検索」で「オロセ尾根」と入力して検索してみてください)なので今回はタワ尾根下をテキトーにトラバースしてオロセ尾根を下ろうと思ったんですが、尾根を間違えて引き返したりウロウロしてしまい、バスの時刻に間に合うために林道を小走りで下る羽目になりました。

ノケ岩尾根、オロセ尾根
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→(25分)水道施設→旧日原林道→(1時間50分 )三ツ又窪→(35分)ノケ岩尾根取付→ノケ岩尾根→(1時間30分)タワ尾根→オロセ尾根周辺をウロウロ→オロセ尾根→(1時間30分)孫惣谷林道→日原林道→(1時間5分)[GOAL]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 (6時間35分) |
■歩いた日 | 2021年10月23日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→(25分)水道施設→旧日原林道→(1時間50分 )三ツ又窪→(35分)ノケ岩尾根取付
旧日原林道からノケ岩尾根に取り付こうという魂胆です。ただ、集めることのできた情報は少なく、「まっ、いくら旧といっても林道だったのだからそれほどメンドーな道じゃないでしょ」となめてかかったのが運の尽き、のっぺりトラバース道に冷や汗を流し、道があやふやになったり見失ったり、よくもまあなんとかなったと思います。






































































どこをどう歩けばここに来られたのでしょうか。松岩を過ぎた分岐で登る道が旧日原林道なのかもしれません。




