今回は尾根通(おねどおり)を登り、湯久保山南西尾根(ゆくぼやまなんせいおね)を登ったり下ったりして、藤倉分岐尾根(ふじくらぶんきおね)を登りました。
地形図に「尾根通」と記載されているんですがこれは地名でしょうか。地形図に尾根の名前が記載されているのを見たことがないのでおそらく地名だと思うんですが、まっ、ビシッとした尾根であることは間違いありません。てっぺんは湯久保尾根の枝尾根にあたる湯久保山南西尾根(テキトー命名)の870m圏で、南東へ下って小岩集落あたりの北秋川に没しています。ちなみに『奥多摩 登山詳細図(西編)』(吉備人出版 以後『詳細図』)には「(荒廃)」とだけ記載されていて、『山と高原地図23 奥多摩 2012年版』(昭文社)では点線表記になっています。
湯久保山南西尾根は湯久保山をてっぺんにして南西へ下り、北秋川(きたあきがわ)と日向ムコウ沢(ひなたむこうさわ)という沢の出合で終わっています。
藤倉分岐尾根のてっぺんは浅間尾根(せんげんおね)の藤倉分岐。日向ムコウ沢とシンナソーという不思議な名前の谷の狭ーい間を北東へ下って北秋川の上流橋あたりに没しています。北秋川を挟んで湯久保山南西尾根と向き合っている尾根です。尾根の名前は『詳細図』にならっています。
藤倉分岐からは浅間尾根を西へ歩き、数馬分岐から檜原街道に下り、檜原温泉センター数馬の湯をゴールにと思ったんですが突然気が変わりした。

尾根通、湯久保山南西尾根、藤倉分岐尾根
(1/3)
■コース | JR武蔵野線武蔵五日市駅→[START]小岩バス停→尾根通→夫婦の滝→(2時間30分)870m圏→(35分)湯久保山→湯久保山南西尾根(御前山〜藤倉ルート)→(1時間10分)藤倉バス停→藤倉分岐尾根→(1時間20分)藤倉分岐→(15分)数馬分岐→(45分)檜原街道→(1時間)[GOAL]西川橋バス停→JR武蔵野線武蔵五日市駅 |
■歩いた日 | 2021年2月28日(日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ~、そ~、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR武蔵野線武蔵五日市駅→[START]小岩バス停→尾根通→夫婦の滝→(2時間30分)870m圏
尾根通はちゃんとした尾根でしたが、山道は半分ほど。尾根といえば尾根、通りといえば通りみたいな尾根でした。























































