スポンサーリンク
奥多摩じゃない山など

瀬戸内海を歩いて渡る〜しまなみ海道65kmの憂鬱〜再挑戦編

愛媛県今治市から広島県尾道市へ。9本の橋と6つの島を歩いて瀬戸内海を渡った記録。
奥多摩じゃない山など

瀬戸内海を歩いて渡る 〜しまなみ海道65kmの憂鬱〜

四国・今治から本州・尾道をめざして瀬戸内海を歩いて渡ります。総距離は約65km、自転車歩行者道が設置されたしまなみ海道を歩いたりはずれて歩いたり。いくつもの橋と島を歩きます。
奥多摩じゃない山など

64歳「青春18きっぷ」地獄の高知行き【後編】

「青春18きっぷ」で東京から高知まで鈍行の旅。後編は宇多津から目的地の高知までの記録です。前編と同じくとくになにも起こらない旅の様子です。ちっとも「地獄」じゃないじゃないか、と言われてもしょーがありません。うーん、しょーがありません。ごめんなさい。
奥多摩じゃない山など

64歳「青春18きっぷ」地獄の高知行き【前編】

「青春18きっぷ」で東京から高知まで鈍行の旅。前編は東京から宿泊地の宇多津までのとくになにも起こらない旅の様子です。ちっとも「地獄」じゃないじゃないか、と言われてもしょーがありません。けれども後編はスゴかったりするかもしれません。
永久駐車観察記

林道単純放置型

林道脇の草地に突っ込まれている物件。アメ車のトランザムに似ていると思うけれどわからない。左ハンドルの物件は極めて稀。異国の地で静かに朽ちている。 採取地:東京都青梅市
ごはん

おいしいキノコを採った 2022晩秋

2022年10月某日、某尾根の名もない支尾根で茶色いクリタケ(推定)と白いマスタケ(推定)を見つけて採って食べてみました。
ごはん

豆菓子の燻製をつくりました

グリーン豆、わさび風味 柿ピー、バターピーナッツ、いかピーナ、うすピー、黒胡椒そら豆、それにいか姿フライをゲストに迎えてミックスナッツの燻製をつくりました。燻製づくりには乾燥という工程がつきものですが、最初から乾燥している豆ならそのまま煙をかければOKです。
永久駐車観察記

農地片隅単純放置型

農地内なのに物置型になっていない珍しいタイプ。座席や荷物室にワラビが侵入しつつあります。 採取地:山梨県丹波山村
ごはん

乾そばのおいしい作り方はこうだと思うんですが「エッ!」という顔をされることがあります

1)丼に醤油、白だし、酒を大さじ1杯ずつ入れます。 2)乾そばを茹でます。 3)茹であがったそばを茹で汁ごと丼に入れます。 出来上がりです。
永久駐車観察記

山間で大きなゴミにされた型

ゴミ箱に使われていた物件そのものがゴミになってしまったタイプ。 採取地:東京都桧原村
スポンサーリンク