今回は日向沢ノ峰東南尾根(ひなたざわのうらとうなんおね)を登り、赤杭尾根(あかぐなおね)を下りました。
日向沢ノ峰東南尾根は長沢背稜(ながさわはいりょう)の日向沢ノ峰をてっぺんにして日向沢の右岸を南東に下って大丹波川(おおたばがわ)と日向沢の出合に落ち込んでいる大丹波川の左岸にある尾根です。テキトーな名付けです。日向沢右岸尾根にしてもよかったんですが、酉谷(とりだに)上流部の日向谷右岸尾根と紛らわしいので日向沢ノ峰東南尾根としました。
大丹波川の左岸尾根を闇雲に歩き回った『大丹波川左岸・名も無き尾根シリーズ』、略して『大左名無し尾根(おおさななしおね)』をまとめ、これで終わりだと思っていたんですが、しばらく経って「ファイナル・ステージ」として長尾丸山南尾根などを性懲りもなく歩き回りました。今回はトドメの1本です。ただ、このトドメの1本には大きな不安材料がありました。それはGoogleマップの航空写真に写った激しい土砂崩れです。ここをクリアできるかどうかにトドメの1本の成否がかかっています。
赤杭尾根は川苔山をてっぺんにして川井駅あたりの多摩川に落ち込んでいます。赤杭尾根は何度か歩いた尾根なので今回は下端部に探りを入れてみようと出かけたのでした。

日向沢ノ峰東南尾根、赤杭尾根
(1/2)
■コース | [START]JR青梅線川井駅→都道→大丹波林道→(2時間)登山道分岐→林道終点→(1時間20分)日向沢ノ峰東南尾根取付→日向沢ノ峰東南尾根→(2時間20分)日向沢ノ峰(長沢背稜)→踊平→横ケ谷平→狼平→曲ケ谷北峰→赤杭尾根→曲ケ谷南峰→狼住所→(4時間10分)蟠竜院→古里中学校→(30分)[GOAL]JR青梅線古里駅 (10時間20分) |
■歩いた日 | 2022年3月6日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JR青梅線川井駅→都道→大丹波林道→(2時間)登山道分岐→林道終点→(1時間20分)日向沢ノ峰東南尾根取付→日向沢ノ峰東南尾根→(2時間20分)日向沢ノ峰(長沢背稜)
日向沢ノ峰東南尾根は林道大丹波線(以降、大丹波林道)をえんえんえんえんと終点まで歩き、大丹波川と日向沢の出合からの取付きました。取付に苦労はなく、取付き放題だったんですが、とんでもない急登で始まりました。想定外の林道への合流やその大崩落に驚かされました。










































この激しい土砂崩れはGoogleマップの航空写真に写っていた土砂崩れの場所でしょうか。そうなのかな? そう? かな? 多分。































