今回は一本松北東尾根(いっぽんまつほくとうおね)を登り、一本松北尾根を下り、シンナソー左岸尾根を登り、一本松南尾根を下りました。
最初の3つは浅間尾根(せんげんおね)の北側、最後のひとつは南側の尾根で、いずれも前回に登った藤倉分岐尾根(ふじくらぶんきおね)のすぐ近くにある尾根です。
一本松三本尾根(まとめるとややこしい?)のてっぺんは浅間尾根上の一本松(大沢山)という山です。一本松北東尾根は北東に下って北秋川とヒヤマゴ沢という沢の出合が下端で、一本松北尾根は北に下って北秋川に、一本松南尾根は南に下って秋川(南秋川)にガツンと没しています。
シンナソー左岸尾根のてっぺんは一本松から西へちょっとの902m標高点で、ほぼ北に下って白岩沢(倉掛川 北秋川の上流)とマタド沢という沢の出合あたりが下端です。それじゃあマタド沢右岸尾根でもいいんじゃないか、ということになるんですが、まっ、なんとなくシンナソー左岸尾根と呼ぶことにしました。ほかの尾根も同様、テキトーな名付けです。

一本松北東尾根
(一本松北東尾根、一本松北尾根、シンナソー左岸尾根、一本松南尾根)
■コース | JR武蔵野線武蔵五日市駅→[START]笹久保バス停→一本松北東尾根取付→一本松北東尾根→(1時間50分)一本松→一本松北尾根→(1時間20分)道路(都道205号 水根本宿線)→(30分)シンナソー左岸尾根取付→シンナソー左岸尾根→(2時間)929m標高点(浅間尾根)→(20分)一本松→一本松南尾根→(1時間)檜原街道→(40分)[GOAL]檜原温泉センター数馬の湯→温泉センターバス停→JR武蔵野線武蔵五日市駅 |
■歩いた日 | 2021年3月6日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ~、そ~、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR武蔵野線武蔵五日市駅→[START]笹久保バス停→一本松北東尾根取付→一本松北東尾根→(1時間50分)一本松
一本松北東尾根の取付は北秋川を渡ってから。くの字くの字の道をテキトーに無視してできるだけ尾根上を歩きました。基本的に急登だけど終盤前のおだやかな尾根や地形図ではわからなかった広葉樹に囲まれた尾根道があったりもしました。


















































