今回は上滝尾根(かみだきおね? 喜右衛門尾根 きえもんおね)を登り、タワ尾根を下りましたました。
上滝尾根は日原の深部にある三又(みまた)から西にグンとせり上がって酉谷山(とりだにやま)の東の1640m圏がてっぺんです。タワ尾根は酉谷山の南西にある滝谷の峰(たきだにのみね)をてっぺんにして北東に長くのびて日原川と小川谷(おがわだに)の出合に落ち込んでいます。
実は同じコースをかつて歩いていたことが帰宅後に判明。記憶力が弱いと同じことで何度も楽しめるのでお得です。

上滝尾根(喜右衛門尾根)、タワ尾根
(1/2)
■コース |
JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→(2時間)小川谷林道・終点広場→(50分)三又→上滝尾根→(2時間)長沢背稜の登山道→(20分)タワ尾根乗越地点→タワ尾根→(50分)ウトウの頭→一石山神社→(2時間)[GOAL]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 |
■歩いた日 | 2021年1月2日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ~、そ~、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]東日原バス停→(2時間)小川谷林道・終点広場→(50分)三又→上滝尾根→(2時間)長沢背稜の登山道
上滝尾根は中盤あたりまで急登とやや急登が続きますが冬ならではのポーンと開放的な尾根歩きでした三又から尾根上までの斜上しながらのトラバースはビビりました。






























































