石尊山から剣ヶ峰を目指します。初めて歩いたときは完全に迷いました。ルートを外した地点の風景はなぜかハッキリ覚えています。草ボーボーの斜面からわずかに水が流れ出ているところで、脇には背の低い木が1本。あたりには獣の足跡が錯綜していました。この水場からグーッと高みを目指さないといけないところをそのままトラバースし、原生林(多分)の中をさ迷ってしまいました。
以下は、さ迷ったときの写真です。



下の動画は迷ったルートから眺めた浅間山の弥陀ヶ城岩(あみだがじょういわ)とワラビ。
ここからは、石尊山直下の石尊平から剣ヶ峰にたどり着いたときのルートです。初夏から初秋の季節が混在しています。

段階で発表されます。レベル1は「活火山であることを留意」、レベル5は「避難」。浅間山の場合「レベル2」で火口から2kmほどが立入禁止、「レベル3」で火口から4kmほどが立入禁止などと決められています。ちなみに石尊山は火口から約3.3km、剣ヶ峰は約2.2kmです。



下の動画は一杯水のようす。コッヘル1個がなんとか入るくらいの窪みです。味は忘れました。








下の動画は剣ヶ峰の中腹(北東側)からの眺め。
