今回は滝谷上流左岸尾根を登り、滝谷上流左岸尾根東隣尾根を下る予定だったんですが、滝谷上流左岸尾根の取付を確認するだけで引き返しました。下調べと言えば格好がつくんですが、ようは撤退です。滝谷・藤小屋窪出合(両門の滝の落ち口)にたどりついて「あそこから取付けそう」と滝谷上流左岸尾根を眺めたんですが、「よしっ」という気分がシューーーッという感じでしぼんでしまいました。こういうときは尾根で遊ぶなんて無理。集中力を欠いた山歩きは楽しくないし、危険です。水の流れる大きな音と濃い緑のなかでしばらくぶらぶらして来た道を引き返しました。

滝谷上流左岸尾根、滝谷上流左岸尾根東隣尾根
(前編)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→小川谷林道→(45分)小川谷右岸下段歩道→上段歩道→(2時間50分)四間小屋尾根→(25分)滝谷・二ノ沢出合→(25分)滝谷・藤小屋窪出合(両門の滝の落ち口)→撤退(下調べ終了) (4時間25分) |
■歩いた日 | 2023年7月23日(日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ~、そ~、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
小川谷右岸下段歩道から上段歩道に登り、四間小屋尾根を乗越し、二ノ沢右岸尾根へ。二ノ沢右岸尾根をちょっと下り、滝谷・二ノ沢出合から二ノ沢左岸(滝谷右岸)の山腹に取付き、下ッ滝、両門の滝を高巻き、滝谷・藤小屋窪の出合(両門の滝の落ち口)に立ったのが今回のルート。出合で滝谷上流左岸尾根を眺めながらぶらぶらして引き返しました。
















底抜け鍋は健在でした。ザックを背負い、























下ッ滝と両門の滝。






時間的にも体力的にもまだ余裕はあったんですが、なんだか気力が失せてしまいました。しばらく滝谷沿いをぶらぶらうろうろしたんですが撤退することに決定。来た道を引き返すことにしました。
滝谷と滝谷上流左岸尾根と横っ腹の踏み跡。

東日原バス停でバスを待っているとMさんが下山してきました。発車間際にモンターニャさんも到着。Sさんはおそらく1本前のバスだったんでしょう。
山の神様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。尾根はひとつも歩けませんでしたが、まっ、こんな日もありますよね。また、よろしくお願いします。