今回は奥多摩は日原の懐深く、小川谷上段歩道を歩き、二ノ沢という沢の右岸尾根をタワ尾根のウトウの頭まで登りました。二ノ沢右岸尾根(テキトーな名付け)は三又に流れ落ちる滝谷と二ノ沢の出合あたりから南西にせり上がり、四間小屋尾根に合流します。すぐに合流します。あっという間です。こんな短い尾根をなぜわざわざ歩くのかと聞かれもしないのに答えると、しばらく踏み入れていない山域でまだ歩いていない尾根を探していたら見つかったから、よーはテキトーです。
下山はウトウの頭からタワ尾根をダーッと一石山神社(いっせきさんじんじゃ)まで下る予定だったんですが、下端部のベンチから左に尾根を外れる通常コースをたどらず逆の右へ。右には薄い踏み跡があります。この踏み跡はなんと(と言うほどでもないか)、尾根を回り込んでタワ尾根の先に続いていて、岩がちなとんでもない急降下がからむちょっぴり冒険チックな尾根歩きになりました。

二ノ沢右岸尾根、タワ尾根(下端変)、小川谷上段歩道
(小川谷上段歩道)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→小川谷林道→(1時間)上段歩道→(2時間30分)四間小屋尾根→(20分)二ノ沢右岸尾根取付→二ノ沢右岸尾根→四間小屋尾根に合流→(1時間10分)ウトウの頭→タワ尾根→(1時間25分)ベンチ→(35分)水道施設→(20分)[GOAL]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 (7時間20分) |
■歩いた日 | 2023年4月29日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ~、そ~、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→小川谷林道→(1時間)上段歩道→(2時間30分)四間小屋尾根→(20分)二ノ沢右岸尾根取付
小川谷上段歩道をえんえんと歩きます。いくつもの尾根を越え、いくつもの谷を越え、四間小屋尾根を越えて次の尾根の二ノ沢右岸尾根の取付まで歩きました。

JR某駅で奥多摩のトップガンMさんとSさんが乗ってきました。Sさんとは初対面。ヒゲが渋いダンディな方です。Mさんは某所へ山菜を愛でに、Sさんはゴンパ尾根を登り七跳尾根を下るそう。Sさんは電車中で友人と会って別の席へ。久々のMさんとあーだこーだと主に秩父方面の林道絡みの話をしたんですが、近々の尾根歩きのヒントになりそうな日原の山域の話も聞けました。
そんなこんなでハイカーでごった返す奥多摩駅前から川乗橋行きの増便が出発し、次の定時便に乗り込みました。


























































長い長いアプローチを終え、尾根歩きの開始です。二ノ沢右岸尾根を登ります。