今回はタワ尾根の下半分あたりの東面をゴチョゴチョと歩きました。まず人形山東尾根(にんぎょうさんひがしおね)を登り、タワ尾根から小川谷右岸の最上段歩道(?)から上段歩道へ。上段歩道から篶坂ノ丸東尾根(すずさかのまるひがしおね)を登り、タワ尾根を一石山神社まで下るというルートです。
人形山東尾根は前回にちょっとだけ歩いています。小川谷右岸の上段歩道を歩くために、小川谷林道から登ったのが人形山東尾根の下のほうです。てっぺんはタワ尾根の人形山。下半分くらいはややヤセていてゴツゴツした尾根ですが、上の方は急登はあるものゆったりとして広ーい尾根が広がっていました。紅葉はほとんど終わっていましたが、なんとも心地よい尾根でした。
タワ尾根から上段歩道へ下るのは、上段歩道を歩いたときの小屋跡近くから上に伸びていたしっかりした作業道を歩いてみることにしました。しかし下調べで得た情報は『バリエーションルートを楽しむ』(松浦隆康 新ハイキング社)に逆S字で描かれている簡略なルートのみ。タワ尾根のどこから下るのか判然としません。金袋山(きんたいさん)の直下あたりかな、くらいしかわかりません。まっ、見つからなかったらそのままタワ尾根を登って云々という心づもりでの出発でした。
なんとか上段歩道にたどりついたのですが、その顚末は以下の本編でご覧ください。上段歩道そっくりの最上段歩道とでもいう道に翻弄されてしまいました。
篶坂ノ丸東尾根は単調といえば単調な尾根でした。ただ、葉を落としたまばらな木々を見上げながらの幅広い尾根はそれはそれでテキトーに歩けて楽しく、振り返るたびに目に入る長沢背稜がどっしりと横たわる様はなかなか見応えがありました。

人形山東尾根、篶坂ノ丸東尾根、小川谷右岸最上段歩道(?)
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→日原街道→林道小川谷線→(40分)人形山東尾根→(40分)上段歩道分岐→(1時間)人形山→タワ尾根→(30分)金袋山→(5分)最上段歩道→(1時間)上段歩道→(25分)篶坂ノ丸東尾根→(1時間10分)篶坂ノ丸→タワ尾根→(1時間40分)一石山神社→[GOAL](35分)東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 |
■歩いた日 | 2018年11月17日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→日原街道→林道小川谷線→人形山東尾根→上段歩道分岐→人形山→タワ尾根→金袋山→最上段歩道→上段歩道
人形山東尾根下部はヤセゴツ、上部はゆったり。最上段歩道(?)で道を失いちょっとドキドキ。

日原鍾乳洞方面に歩き出します。小川谷橋(おがわだにばし)を渡って右へ、日原燕岩洞門をくぐって日原街道から小川谷林道へ。日原浄水場を過ぎると人形山東尾根の取り付きはすぐです。






























































キツネにつままれた気分であれこれ考えますが埒が開きません。上段歩道に合流したのか確認しようとちょっと引き返したんですが、いやいや合流なんかしていない、と思い直してまた林班界標に戻り、

まあ、残念ながらここが上段歩道だったとしても人形山東尾根まで辿り着くわけで、そのまま小川谷林道に下りて帰ってしまえばいいや、との思いもありました。










