今回は材木小屋尾根(ざいもくごやおね)を登り、タワ尾根を下りました。
材木小屋尾根はタワ尾根にある篶坂ノ丸(すずさかのまる)あたりをてっぺんにして東に伸び、小川谷(おがわだに)に切れ落ちている尾根です。尾根の半分あたりを上段歩道が横切っていて、以前に上段歩道から材木小屋尾根を登ったことはありますが、今回は尾根下端の小川谷から篶坂ノ丸まで登ってみることにました。林道小川谷線から小川谷まで下り、吊り橋を渡って尾根に取り付く、というなんとも素敵なルートです。
素敵なルートではあるんですが、等高線の詰み具合通りの急登にかなりしんどい思いをしました。立ち止まって水を飲むと、すっかり葉を落とした木々が風に揺れ、雲ひとつない青空を掃いていました。
タワ尾根をのんびり下るのはとても心地よいのですが、急げば予定より1本前のバスに乗れそうなことが判明。タワ尾根をダーッと飛ぶように(イメージ)駆け下りました。

材木小屋尾根
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→日原街道→林道小川谷線→(1時間40分)4.0km標識→(10分)小川谷→材木小屋尾根→(1時間30分)上段歩道を横断→(1時間30分)篶坂ノ丸→タワ尾根→(1時間20分)一石山神社→日原街道→[GOAL](20分)東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 |
■歩いた日 | 2018年12月15日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→日原街道→林道小川谷線→4.0km標識→小川谷→材木小屋尾根→上段歩道を横断→篶坂ノ丸→タワ尾根→一石山神社→日原街道→[GOAL]東日原バス停
材木小屋尾根は初っ端は急登、中盤はやや急登でヤセてきて、上段歩道を越えれば急坂はあるけれど広々とした尾根をノンビリ歩けました。
おはようございます。日原にやってきました。東日原バス停からゾロゾロというほどでもない人数が歩きだしました。ほとんどのハイカーは鷹ノ巣山(たかのすやま)方面へ、日原川(にっぱらがわ)に下りていきましたが、わたくしは小川谷橋(おがわだにばし)を渡って右へ。一石山神社、日原鍾乳洞、日原燕岩洞門を過ぎて小川谷林道に踏み入ります。
ゲート、浄水所、かろう橋、モノレール車庫、滝上谷橋(たきうえたにはし)、前回歩いた大栗尾根(おおぐりおね)の取り付きまでシュッと移動します。










































































ここで時刻をチェック。うまくけば予定より1本前のバスに乗れそう。
わたくしはカマイタチに姿を変えて(イメージ)タワ尾根を駆け下りたのでした。

このところ一人反省会をきちんとしていませんでした。路上や橋上、プラットホーム、電車内などと尾根歩きを舐めた態度でした。そこで今回はビシッと途中下車。居酒屋で一人反省会です。ところが意見は何も出ず、酒の追加ばかりが威勢よく飛び出す事態に一同唖然。次は温泉に入りたいな、とかいうちっとも反省じゃない声が聞こえたことは議事録から抹消されています。
吊り橋からの材木小屋尾根、とても面白かったです。