今回はオロセ尾根を登り、タワ尾根をちょっと登り、四間小屋尾根(しけんごやおね)をそこそこ下り、小川谷上段歩道(おがわだにじょうだんほどう)をかなり下りました。
晩夏のしみじみ感に包まれながら日原の尾根、山、谷を歩き、小川谷上段歩道では「えっ、うそ」と思わずつぶやいた驚きの発見もあったりした、そんなレポートです。

オロセ尾根、タワ尾根、四間小屋尾根、小川谷上段歩道
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→(45分)オロセ橋→孫惣谷林道→(25分)オロセ尾根取付→オロセ尾根→(1時間45分)篶坂ノ丸→タワ尾根→(40分)ウトウの頭→四間小屋尾根→(40分)小川谷上段歩道→(2時間10分)人形山東尾根→小川谷林道→(45分)[GOAL]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 (7時間10分) |
■歩いた日 | 2022年8月27日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→(45分)オロセ橋→孫惣谷林道→(25分)オロセ尾根取付→オロセ尾根→(1時間45分)篶坂ノ丸→タワ尾根→(40分)ウトウの頭
オロセ尾根は雑木に囲まれたくの字くの字の急登で始まりますが、すぐに植林に突入。してくの字くの字で高度を上げていきます。標高1100m(以降、「標高」は省略)あたりで植林を抜けると大きなミズナラがニョキニョキしてきて相変わらずのそこそこの急登ですが、心地よい尾根歩きが続きます。タワ尾根にぶつかり、ちょっと北上した篶坂ノ丸(すずさかのまる)のピークでオロセ尾根はおしまいです。
篶坂ノ丸からウトウの頭まではタワ尾根全体の4分の1ほどの区間です。短いですが、おだやかな尾根歩きからアセビの森の急登に転じて岩場が立ちはだかる、などなかなか歩きごたえのある区間だと思います。






















スポーツドリンクをグビリグビリ飲んでちょと休憩。













次は四間小屋尾根を下ります。そして、発見が待ち受けています。