今回は久々の「短い尾根をゴニョゴニョとシリーズ 」の第5弾です。
歩いた尾根は観音沢左岸尾根(かんのんさわさがんおね)、板取窪左岸尾根(いたどりくぼさがんおね)、長久保山南尾根(ながくぼやまみなみおね)、和泉入尾根(いずみいりおね)の4つです。それぞれの尾根の位置は下の地図にまかせますが、奥多摩・大丹波地区から北東へ、埼玉県飯能市・入間川まで山越え谷越えの尾根歩きです。
※これまでの「短い尾根をゴニョゴニョとシリーズ 」のご紹介
第1弾「神庭沢左岸尾根、塩地ノ頭北西尾根、ヨコスズ山東尾根、倉沢オキ尾根」
第2弾「黒山西尾根、タカサス沢右岸尾根、惣岳山東尾根」
第3弾「石原小屋窪左岸尾根と右岸尾根、篶ヶ窪左岸尾根と右岸尾根」
第4弾「森沢左俣左岸尾根、森沢右俣右岸尾根、森沢右俣左岸尾根、大羽根沢ナタ沢中間尾根」

観音沢左岸尾根、板取窪左岸尾根、長久保山南尾根、和泉入尾根
(1/2)
■コース | [START]JR青梅線川井駅→(30分)八桑バス停→林道名坂線→(10分)観音沢左岸尾根→(1時間5分)関東ふれあいの道740m圏→板取窪左岸尾根→(35分)成木川→林道常磐線→(10分)長久保山南尾根→(55分)長久保山→(5分)670m圏→和泉入尾根→(50分)林道和泉入線→(30分)[GOAL]諏訪神社→庚申の水→名栗川橋→さわらびの湯→ノーラ名栗・さわらびの湯バス停→西武池袋線飯能駅 (4時間50分) |
■歩いた日 | 2023年11月18日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JR青梅線川井駅→(30分)八桑バス停→林道名坂線→(10分)観音沢左岸尾根→(1時間5分)関東ふれあいの道740m圏→板取窪左岸尾根→(35分)成木川
観音沢左岸尾根:前回に登った岩茸石山西尾根の西隣の尾根です。常雲寺沢と観音沢という沢の出合から「関東ふれあいの道」の740m圏までシュッとせり上がっています。植林内のそこそこキツい我慢の登りが続くだろうと覚悟していたんですが、そーでもなく、終盤は雑木の明るい尾根歩きでした。
板取窪左岸尾根:とても歩きやすい尾根でちょっと拍子抜けしました。ただ、成木川と板取窪の出合への崖下りはちょっと肝を冷やしました。
















































