
観音沢左岸尾根、板取窪左岸尾根、長久保山南尾根、和泉入尾根
(2/2)
■成木川→林道常磐線→(10分)長久保山南尾根→(55分)長久保山→(5分)670m圏→和泉入尾根→(50分)林道和泉入線→(30分)[GOAL]諏訪神社→庚申の水→名栗川橋→さわらびの湯→ノーラ名栗・さわらびの湯バス停→西武池袋線飯能駅
長久保山南尾根:藪への突入に始まって、手製の道標に出会って驚いて、岩の衝立群を過ぎて登山道を横切るとすぐに都県境尾根の稜線でした。都県境尾根に出ると長久保山はもう目と鼻の先、は言い過ぎですがほんのちょっとの先です。
和泉入尾根:歩きやすいい尾根道が続きました。下端の和泉入右俣、左俣の出合は妖精が舞っていてもおかしくない雰囲気です。ふわりくるりと落ちていた葉っぱは妖精だったのかしら。。。違うような気がします。








































和泉入尾根を下ってきて和泉入右俣、左俣の出合に立ちました。和泉入右岸の道をたどり、下山します。














山の神様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。ゴニョゴニョとお騒がせしました。また、よろしくお願いします。