
高水三山バリの旅(沼沢尾根、横見沢左岸尾根、高水山南尾根、岩茸石山南尾根)
(2/2)
■平溝林道→(5分)高水山南尾根取付→高水山南尾根→(1時間10分)高水山→関東ふれあいの道→(25分)岩茸石山→岩茸石山南尾根→(1時間)平溝林道→平溝通り→青梅街道やどこかわからない道→(3時間)[GOAL]JR青梅線青梅駅
高水山南尾根は石垣から取付きました。数十本の作業道を横断しながらほぼ植林の中のそこそこの急登にあえぎました。
岩茸石山南尾根は岩茸石山からほぼ真南に岩茸石ノ沢の二俣分岐に向かって下っている短い尾根です。全行程ほぼ急降下ですが尾根を下ってからの平溝林道への着地がかなりやっかいでした。





































西方向です。正面の谷は真名井沢(まないさわ)で右(左岸)に前回歩いた真名井沢北稜、左に赤杭尾根(あかぐなおね)、真名井沢の奥には川苔山がちょこっとピークを見せています。川苔山(かわのりやま)から左へ稜線をたどると本仁田山(ほにたやま)。川苔山と本仁田山の間には雲取山(くもとりやま)が見えています。


























ここから平溝林道までのちゃんとしたルートがあるのかまったくの不明。とりあえず岩茸石ノ沢沿いに下るルートを探します。






























山の神様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。狭い範囲をゴニョゴニョとお騒がせしました。今後ともよろしくお願いします。