今回は「大丹波川左岸名も無き尾根(大左名無し尾根 おおさななしおね)」シリーズの第10弾です。輪光院ツガ尾根(りんこういんつがおね)を登り、岩茸石ノ沢長ソネ窪中間尾根(いわたけいしのさわながそねくぼちゅうかんおね)を降下。次いで玉指沢左岸尾根(たまざすさわさがんおね)を登り、平溝尾根(ひらみぞおね)を軍畑(いくさばた)まで下りました。
「大左名無し尾根」第10弾の輪光院ツガ尾根は、大丹波集落の輪光院という寺の上に立っているツガの大木からグーッと登って馬仏峠(まぼとけとうげ)という馬仏山の北にある峠あたりまでの尾根です。上部は「大左名無し尾根」の第8弾で下った栗ノ沢右岸尾根(くりのさわうがんおね)と重なります。
輪光院ツガ尾根と同様、岩茸石ノ沢長ソネ窪中間尾根も玉指沢左岸尾根もテキトーに付けた名前です。場所を文字で書くのはとてもややこしいので下の地図を参照してください。沢の名前は『奥多摩 登山詳細図(東編)』(吉備人出版)によっています。
平溝尾根はこれまで一度下って大変な目にあって(道迷い)、ならばと一度登ったことがあります。今回は『登山詳細図』の登山道を辿らず尾根に忠実に歩いてみました。
今回は期せずして、気持ちよかったりちょっぴり怖かったりの大伐採地を巡る尾根歩きになりました。
「大丹波川左岸名も無き尾根(大左名無し尾根)」シリーズはとりあえず区切りがイイ今回の第10弾をもっておしまいにします。

輪光院ツガ尾根、平溝尾根ほか
(1/2)
■コース | [START]JR川井駅→(50分)輪光院のツガ→輪光院ツガ尾根→(1時間10分)馬仏峠の近く→(10分)岩茸石ノ沢長ソネ窪中間尾根→(40分)平溝林道→玉指沢左岸尾根→(1時間)登山道→平溝尾根→(2時間)平溝林道→(20分)[GOAL]JR軍畑駅 |
■歩いた日 | 2019年4月13日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JR川井駅→(50分)輪光院のツガ→輪光院ツガ尾根→(1時間10分)馬仏峠の近く→(10分)岩茸石ノ沢長ソネ窪中間尾根→(40分)平溝林道
輪光院ツガ尾根は最上部のとんでもない急登にやられました。岩茸石ノ沢長ソネ窪中間尾根はまさに伐採中の広大な伐採地の縁を下ります。


































































