今回はナギ谷オキ尾根(なぎたにおきおね)を登り、天祖山(てんそざん)から表参道を下りました。
ナギ谷オキ尾根は天祖山のちょっと北にあるナギ谷ノ頭(1671m)をてっぺんにして南西に延び、長沢谷(ながさわたに)とナギ谷という谷の出合いに落ち込んでいる尾根です。以前に歩いた二軒小屋セド尾根はナギ谷を挟んで南にあります。下調べでは長沢谷の河床を歩き、出合い地点にドンとあるでっかい岩からナギ谷を少し上流に登ってナギ谷オキ尾根に取り付くのが順当なルートのようでした。
ところがです。日原林道の終点(現状の)から長沢谷へ下降できるところを探しながら左岸をトラバース(山腹横断歩き)していくと、ナギ谷に着いてしまいました。道中は赤テープが続くものの、股間がキュンとなる場所が何カ所かあるちょっとデンジャラスな道です。
ナギ谷から目当てのナギ谷オキ尾根に這い上がったのはいいんですが、わたくしはそのままトラバースを続けるという失敗をしてしまいました。原因はスマホGPSの操作ミスとスマホGPSへの妄信です。
なんとか辿り着いたナギ谷オキ尾根は急登続きで序盤の無駄な体力消耗もたたり、早々にグロッキーに。正直、風景を愛でながら楽しむ状況ではなかったけれど、木々の美しさと奥多摩のしっとりとした森の匂いが体に染み入る印象深い尾根歩きでした。
ナギ谷オキ尾根
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→(50分)八丁橋→(1時間50分)日原林道終点→(1時間)道迷い→ナギ谷オキ尾根→(2時間50分)ナギ谷ノ頭→(20分)天祖山→(1時間50分)日原林道→[GOAL](40分)東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 |
■歩いた日 | 2019年8月3日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→(50分)八丁橋→(1時間50分)日原林道終点→(1時間)道迷い→ナギ谷オキ尾根→(2時間50分)ナギ谷ノ頭→天祖山→(1時間50分)日原林道→[GOAL](40分)東日原バス停
ナギ谷オキ尾根は取り付きまでがちょっとヒヤヒヤで、しかも道迷い。急登続きで展望もほとんどありませんでしたが、木々の姿が美しい獣臭漂う秘境の尾根でした。
























































































と書きましたが、きょうはまったく遠くの景色を見ていないので、1350mあたりにある天祖山雨量局(ロボット雨量計)から遠くを眺めてみました。


