ヤケト尾根を歩きたいなと思った。『山と高原地図』を広げると何となく目に付いた、というだけのことなんだけど。日蔭名栗(ひかげなぐり)山に登り着いたら……、と地図を眺めていて、スッと南に下る浅間(せんげん)尾根が何となく目に付いた。ネットで調べてみると、ヤケト尾根は線無しのルートだが私でも歩けるんじゃないかと判断。ただ『すぐ役立つ 奥多摩の尾根と沢』(奥多摩山岳編)には「野生動物も多い篤志家向きのコース」だと紹介されている。著者の自嘲、そして自負が混じった言葉だと私は思う。もうひとつの浅間尾根は実線のルートだから危険はないはず。
北から南へ、尾根から尾根へ、歩くゾ!

ヤケト尾根、浅間尾根
(1/5)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]鍾乳洞バス停→八丁橋→ヤケト尾根→石尾根→日蔭名栗山→鷹ノ巣山避難小屋→浅間尾根→奥集落→峰谷バス停→[GOAL]峰谷橋バス停→JR青梅線奥多摩駅 |
■歩いた日 | 2014年12月19日 |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅〜鍾乳洞バス停〜八丁橋〜ヤケト尾根
日原川まで下りて尾根まで登る、なめたらいかんぜよ的なルート。


































