
大山戸川左岸尾根、鹿倉山南尾根など
(2/2)
■湖岸道→大山戸川左岸尾根→(2時間25分)1250m圏ピーク→(20分)鹿倉山→鹿倉山南尾根→(55分)林道棚沢今川線→(25分)もみじ橋駐車場(国道139号)→(25分)[GOAL]小菅の湯→小菅の湯バス停→JR青梅線奥多摩駅
大山戸川左岸尾根の上部は葉を落としたナラ林で爽快。鹿倉山南尾根は分岐多し。林道を横断して国道まで尾根をたどってみました。


























































































おしまいにするなら今川方向に進んで村役場近くの商店で缶ビールを購入し、気分と時刻で小菅の湯に行くかどうかを決める。

おしまいにしない選択が面白いに決まっているんですが、大きな問題は国道への降下点。事前にGoogleマップのストリートビューで調べてみたんですが国道に降りられそうなのは2か所のみです。ただそのうちの1か所はほぼ垂直の擁壁に設置された高ーい梯子を下りなくてはなりません。想像しただけで股間が凍りつきそうです。
というわけで、もみじ橋駐車場という駐車場の東端の落石防護網の切れ目にある階段らしきものが唯一の降下ポイントになります。ここが階段でもなんでもなかったり封鎖されている場合は林道まで登り返すしかありません。































