今回はバケモノ山南東尾根を登り、浅間尾根840m圏北尾根を下りました。
バケモノ山南東尾根は前回のバケモノ山南尾根の西隣のごく短い尾根です。なんとも苦しい名付けですがしようがありません。
浅間尾根840m圏北尾根は浅間尾根の払沢ノ峰(858mの標高点)と867mの標高点の間にある840m圏の小ピークをてっぺんにして、ほぼ真北に瀬戸沢(せどさわ)という沢になだらかに没している尾根です。こちらの名前もテキトーです。
※「標高」は省略しています。

バケモノ山南東尾根、浅間尾根840m圏北尾根
(1/2)
■コース | JR五日市線武蔵五日市駅→[START]笹野バス停→(15分)バケモノ山南東尾根取付→バケモノ山南東尾根→(1時間)バケモノ山→吉祥寺尾根→浅間尾根→払沢ノ峰→(1時間)浅間尾根840m圏→浅間尾根840m圏北尾根→(1時間)瀬戸沢→(20分)浅間林道540m圏→(1時間)[GOAL]払沢の滝入口バス停→JR五日市線武蔵五日市駅 (4時間40分) |
■歩いた日 | 2025年4月19日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR五日市線武蔵五日市駅→[START]笹野バス停→(15分)バケモノ山南東尾根取付→バケモノ山南東尾根→(1時間)バケモノ山→吉祥寺尾根→浅間尾根→払沢ノ峰→(1時間)浅間尾根840m圏
バケモノ山南東尾根は林道馬道線から取付きました。直線距離で400mの短い尾根ですが標高差は200mあって斜度は26°強。日本山岳会によると快適に登れる斜度は15°までらしいので急登だらけの尾根だと想像できます。気負っての出発だったんですが、ちょっと肩透かしでした。

















































