奥多摩尾根歩き
輪光院ツガ尾根、平溝尾根ほか

(2/2)


平溝林道→(5分)玉指沢左岸尾根→(1時間)登山道→(5分)平溝尾根→(2時間)平溝林道→(20分)[GOAL]JR軍畑駅


玉指沢左岸尾根の上部は伐採地の縁を這い上り、平溝尾根は尾根筋選びで2度の間違い。

1分ほどで玉指橋(たまざすばし)を渡ります。
そのすぐ近く、あの植林と藪の境界が次なるターゲーゲットの玉指沢左岸尾根です。急登です。ちょっと腰が引けます。そもそもあの谷は渡れないんじゃないの? と、林道から下りて近寄っていくと、
あいにく、何の問題もなく渡れそうです。
で、こんなふざけた急登を這い上ります。この尾根のすぐ左を玉指沢が流れています。
登りづらいです。
登ってきました。あの林道を歩いて帰ったほうがよかったんじゃないか、
と思うような藪に突入。
トゲトゲが痛かったりリュックが後ろに引っ張られたりすので、たまらず植林帯へ避難。
えらい急登です。
前方に空が広がっています。
大伐採地に出ました。画面中央やや左から右下へダーッと続いているのが先ほど歩いた岩茸石ノ沢長ソネ窪中間尾根です。長ソネ窪という眼前の谷を向こうからこっちへV字形に歩いてきたことになります。
転がり落ちたら大変な感じです。
奥の稜線の凹みが馬仏峠で、その右のピークが岩茸石山、だといいんですが。谷全体にエンジン音が響き渡っています。
ワイヤーに吊り下げられた木が「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」と谷を下っていきます。
580mあたり。なだらかになりました。
けれどもどうでしょう。行く手はこんな感じ。あの最上部はとんでもない急登です。しかも右側はかなりデンジャラスです。
登ってきました。
これからが本番です。
道はしっかりしているんですが、右側はダメ。股間がギュキュンとなって歩き出す気になれません。
植林帯の中に逃げ込みます。
にしてもこの急勾配です。
岩茸石山(左)と高水山、だと思うんですが。
もう少しでてっぺんです。
やりました。玉指沢左岸尾根を登り終えました。
こんな所を登ってきました。ターター! 玉指沢左岸尾根!
すぐに登山道と合流します。左(東)へ向かいます。
1分ほど歩くと、登山道の左手にテープ類が賑やかな場所があります。ここから平溝尾根が始まります。
歩き始め。
道はしっかりしています。
十字路。平溝尾根は左へトラバースする道に進みます。右の道は通せんぼの木が並べられています。尾根を直進するとヤナクボ沢という沢や沢井尾根に行けそうです。
こんな道を歩き、
前方がなにやら開けてきて、
ドカーンと本日2つ目の大伐採地です。あのピークは高水山ですよね。
伐採地を左に見下ろしながら尾根を辿ります。
伐採地のてっぺんからの景色。岩茸石ノ沢長ソネ窪中間尾根がバッチリ見えています。とっても気持ちよい所なので昼食にします。山で食事をするのは久々です。
わたくし手作りの卵サンド(青唐辛子入り)に飲み物は「あさげ」かコーヒー。「あさげ」に軍配が上がりました。1-0の圧勝です。
味噌汁を飲みながら卵サンドをゆっくり食べて出発です。
このあたりは道標がないだけで、普通の登山道と違いはありません。
青梅市の「二級基準点NO.6」を通過。
立派な道が続きます。
556mのピーク。尾根は分岐しています。
東に向かうこちらが平溝尾根です。急降下です。
下りてきました。
こんな道が続き、
テープ類で賑やかな場所にやってきました。直進する道には通せんぼのように木が並べられています。ここでスマホGPSをチェック。
左に折れるこの小さい道が目指す尾根です。
こぢんまりとした藪を抜けると再びちゃんとした道が続いています。
こんな場所もあります。
「二級基準点NO.15」を通過。
480m圏。尾根が分岐しています。東南に向かいます。
こんな道を歩いていると、
また、通せんぼのように木があります。向こうにに見える岩の先に行ってみました。
崖っぽいです。進めません。
いったん尾根を右に折れ、というか、こちらが『登山詳細図』に記載されている平溝尾根のルートのようですが、
わたくしは尾根筋を追うために、途中からトラバースします。
テキトーに尾根ににじり寄っていきます。
尾根に乗りました。
先ほどの岩あたりを見上げた写真。
こんな道になりました。
433mのピークに到着。
このピークはちょっと尾根が複雑で、3つに分岐しています。
こちらは左の尾根で、木立の向こうに鉄塔が見えています。
進むのはその右隣のこちら。アセビの細い幹に赤テープが巻かれていました。
急降下中、花びらが振ってきたので見上げたらサクラが咲いていました。
鉄塔が見えてきました。
新所沢線32号。珍しく展望のない鉄塔です。
立て続けに鉄塔の案内が立っています。
鉄塔から何となく尾根筋と思われる所を歩いてきたんですが、
何かヘン。こんな感じで、急降下ながら道はあるんですが方向が何かヘン。またスマホGPSで確認。
やはり目指す尾根ではありませんでした。左の尾根へトラバースします。驚いたことに途中からそこそこしっかりした道がありました。尾根を間違う人が多いのでしょうか。そんな訳はないか。
目指す尾根に乗ります。
こんな立派な道が続いています。
左右どちらを歩いても
すぐにJR古里線32号です。この鉄塔も展望はほとんどありません。
鉄塔をくぐります。
屋根が見えてきました。
こんな所を下りていきます。
小さな社がありました。社の向こうから下りてきました。これにて平溝尾根はおしまいです。
またね! 平溝尾根!
階段を下りて平溝通りを軍畑駅に向かいます。
青梅街道沿いの商店で缶ビールを購入。軍畑駅前のベンチで一人反省会です。1日に4つの尾根を歩いたのはエラい、そーかぁ?、それにしてもスマホGPSに頼りすぎだよね、スマホGPSは実際の地形とスマホの地図を見比べて現在位置を納得しながら使うべき、缶チューハイも買うべきだったのでは?、そーそー、とか。