奥多摩尾根歩き
中ノ岩山南西尾根、中水ノ木沢右岸尾根、クロノ尾山東尾根、鋸尾根

(1/2)


今回は中ノ岩山南西尾根を登り、中水ノ木沢右岸尾根を下り、クロノ尾山東尾根を登り、鋸尾根(のこぎりおね)を下りました。長ったらしく書きましたが、実際に長かったんで仕方がありません。疲れました。けれども歩いた時間は実はそれほどでもありません。大岳山(おおたけさん)の南西にごちゃっとある短い尾根がメインで、鋸尾根だけがそこから脱するように北に延びています。狭い範囲をウロウロ歩き、最後に鋸尾根をビーッと歩くんで時間はそんなにかからないんです。とはいってもわたくしの貧脚では7時間強かかりました。
中ノ岩山南西尾根、中水ノ木沢右岸尾根、クロノ尾山東尾根は『新バリエーションハイキング』(松浦隆康 著 新ハイキング社 刊 以下『新バリ』)の「大岳山南西面の支尾根」の項目に紹介されている尾根です。
中ノ岩山南西尾根と中水ノ木沢右岸尾根は大岳山と鋸山を結ぶ尾根にてっぺんがあって赤井沢に向かって延びている尾根で、クロノ尾山東尾根は御前山(ごぜんやま)から鋸山を結ぶ尾根上にあるクロノ尾山をてっぺんにして赤井沢に向かって延びている尾根です。鋸尾根は鋸山からほぼ真北に延び、奥多摩駅近くの多摩川と日原川の出合いあたりが下端になっています。
大岳山の南西面にある等高線がシワッシワで詰みっ詰みの帯は、中ノ岩山南西尾根や中水ノ木沢右岸尾根あたりでは大岳山と鋸山を結ぶ尾根に吸収されてなくなっています。前回や前々回に歩いた大沢右岸尾根スベリ沢右岸尾根クドレ沢右岸尾根なんかのドバーンとした岩場はないんですが、その残り香というか残滓というか「いや、まだ終わってないから」みたいな急勾配がビシッと己の存在を主張していました。
クロノ尾山東尾根も頂上近くの急登はかなりキツかったです。930mあたりから穏やかな尾根道がしばらく続くだけにその急登はグッと効きます。
鋸尾根を歩くのは確か3度目ですが、ほとんど記憶にありません。奥多摩側の植林帯の長いくの字くの字、傾斜のキツい長い階段は覚えていたんですが、鎖場があったりヤセていたり鉄塔があったりなど、イベント豊富な飽きない尾根でした。
※『新バリ』では「中ノ水木」沢右岸尾根という表記ですが、沢に架かっている橋の名前は「中水の木」橋でしたので中水ノ木沢右岸尾根としました。まっ、どっちでもいいとは思うんですけど。
コース JR五日市線武蔵五日市駅→[START]神戸岩入口バス停→(1時間10分)赤井沢神社→中ノ岩山南西尾根→(1時間40分)中ノ岩山→縦走路→(20分)1060m圏の下降点→中水ノ木沢右岸尾根→(40分)鋸山林道→赤井沢林道→(20分)取り付き点→クロノ尾山東尾根→(1時間20分)クロノ尾山→(45分)鋸山直下→鋸尾根→(2時間)[GOAL]JR青梅線奥多摩駅
歩いた日 2020年1月11日(土)
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。

JR五日市線武蔵五日市駅→[START]神戸岩入口バス停→(1時間10分)赤井沢神社→中ノ岩山南西尾根→(1時間40分)中ノ岩山→縦走路→(20分)1060m圏の下降点→中水ノ木沢右岸尾根→(40分)鋸山林道


中ノ岩山南西尾根は赤井沢神社から取り付き、中水ノ木沢右岸尾根は先の見えない急降下で始まりました。

おはようございます。武蔵五日市駅前でバスを待ちます。これはバスではありません。自動販売機です。
1番バス乗り場から藤倉行きに乗って神戸岩入口(かのといわいりぐち)バス停で下車。空っぽの本物のバスが走り去っていきます。右の村道に進みます。
大沢右岸尾根への取り付きを通過します。
春日神社を通過します。
あそこに見える矢越沢川右岸尾根を通過します。
徳泉寺を通過します。
あそこに見える中尾根の下端を通過します。檜原ウッディハウス村の建物はすっかり更地になっています。堰下橋(せきしたはし)を渡ります。
スベリ沢右岸尾根の取り付きを通過します。
神戸岩が見えてきました。
神戸隧道(かのとずいどう)に入りかけましたが暗くて恐いので神戸岩の峡谷を歩くことにします。
峡谷に踏み入ります。
鎖に掴まりながら岩を削った道を歩きます。
3分くらいかな、4分くらいかな、それくらいで向こう側に出ます。
ゲートを通過します。ここから林道鋸山線(りんどうのこぎりやません)です。奥多摩町まで延長13km307mで最急勾配12%、最小半径10m、最高標高海抜994mなどという案内板を読んで出発します。
テクテク歩きます。
クドレ沢右岸尾根の下端を通過します。切り替え画像はちょっと先の下りてきた道です。
「1.0km」の標識を通過します。これはゲートからの距離でしょうか。
名前のわからない沢を通過します。
伐採地を見上げながら
通過しようとしています。
右上から下ってきているのは山ノ神沢左岸尾根。下端は赤井沢橋(あかいさわはし)にくっついています。
山ノ神沢左岸尾根を通過します。
いちばん奥に見えているのがこれから登る中ノ岩山南西尾根だと思います。
山ノ神沢を通過します。この右岸から中ノ岩山南西尾根に取り付けそうですが、赤井沢神社という神社を見てみたいので先に進みます。
右に新しい林道がつくられています。
「1.6km」の標識からすぐ、
赤井沢神社がありました。石柱には「阿伽井澤神社 奥ノ山神」と彫られています。神戸岩入口バス停から1時間10分ほどで到着。
赤井沢神社。左右の狛犬ともに口を開けています。阿吽ではなく阿阿です。
社前でヤッケを脱ぎ、ザックにくっつけました。社の右後方の尾根に取り付ききます。
薄くくの字くの字の道が続いている、
と思ったらすぐにほぼ直登の踏み跡に。
神社の向こう側には沢が流れていました。
登ってきました。
急登を見上げ、
ふと右を見るとすぐそこに林道があるじゃないですか。分岐した林道がここまで来ているようです。
ちょっと迷ったんですが、物は試しと、林道を進んでみることにしました。670m圏です。
ところがすぐに行き止まりです。まだまだ先に延びる気マンマンの林道ですが、とりあえずここまでです。
左の斜面に取り付くことに。
登ってきました。
あちらの稜線が歩きやすそうなので斜上します。
尾根に乗りました。
これは下方。山ノ神沢の右岸から登るとここにくるはず。
そこそこ急登です。
林道(左)と接触。右の尾根筋を歩きます。
遊び用と思われる赤テープ出現。
再び林道と接触。尾根筋へ。
ここで林道と合流。尾根の続きはどう進めばいいのかハッキリしません。
林道の向かいはこんな感じに削れて崖になっています。
その崖に尾根に登る薄らとした道がついていました。
なんとなく林道の先に行ってみました。荒れているけどまだ先に延びているようです。
尾根歩き続行です。
ややザレていますが歩きやすい尾根道です。
微妙にクネって立っている大きなモミを通過します。
登ってきて、
ちょいヤセになりました。910mあたり。
右手の向こうに見えているのは山ノ神沢左岸尾根です。
左手の向こうにはこれから下る中水ノ木沢右岸尾根が見えているはずですがハッキリしません。樹間に土色がバーンと広がっています。中水ノ木沢右岸尾根を歩いてわかったことなんですが、あの土色は大伐採地でした。
こんな尾根を歩きます。
すごい急登になりました。
ほら、こんな感じ。
小ザレでちょっと登りづらいです。
登ってきて、
岩っぽいところを通過し、
こんなところを登っていくと、
岩場にぶつかりました。
右か、
左か。
理由はなく、なんとなく左を選択。
登ってきて、
登ります。足がかり手がかりを探しながらテキトーに登って行きます。
大岩。右に回り込んで、
岩の上に立ってみました。
岩からの景色。どーしても手前の枝葉にピントが合ってしまいます。
岩岩な場所は過ぎたようです。
こんな場所を登っていき、
大岳山と鋸山の間の縦走路に出ました。
あっちから登ってきました。
縦走路を横切って尾根のてっぺんを目指します。
すぐに到着しました。中ノ岩山南西尾根のてっぺん、中ノ岩山(1107m)です。これにて中ノ岩山南西尾根のはおしまいです。セブン-イレブンで買った烏龍茶を一口飲んで出発します。
尾根を西へ、鋸山方向へ進みます。中水ノ木沢右岸尾根の降下点を目指します。
御前山(ごぜんやま)の中腹から残雪が舞い上がっていました。
ポコリとしたところを通過。
富士山を撮ったんですがこの写真ではわかりません。
ここがどうやら中水ノ木沢右岸尾根のてっぺんです。1060m圏にあります。
尾根の下のほうを覗き込んでみましたがとんでもない勾配で姿形がよくわかりません。
とにかく下り始めます。
かなりの急降下です。
下ってきて、
下ります。小ザレです。ズザザズ、ズズッ、と滑るように下りながら木につかまって、また滑るように下ります。
正面にこれから登るクロノ尾山東尾根が見えているはずです。
バーンという感じで大伐採地に出ました。赤井沢や神戸川に数々の尾根が落ち込んでいます。
尾根はこんな様子です。
この淡い紫色の植物はなんという名前でしょうか。まっ、名前はどーでもいーんですが、こんなはかなげな色をしているくせにとんでもなくトゲトゲで痛いのなんのって。軍手は素通り、ズボンの上からもチクチクチクチク刺されました。これは厄介でした。
右手には大ダワ近くの林道が見えました。
トゲトゲを避けながら尾根を下ります。
下ってきて、
植林の中へ下っていきます。
またね! 伐採地とたくさんの尾根たち!
900mあたりで尾根は分岐します。林道に下りた後、林道歩きがちょっぴり短くなる左の尾根を選びました。
あちらは右の尾根。『新バリ』によるとどちらでも林道に下りられるようです。
こちらが左の尾根。急降下です。
下ってくると、
作業小屋というか、休憩所みたいな立派な小屋が建っていました。
小屋を回り込んで下ります。
看板とその下にカーブミラーが見えます。
薄い踏み跡の先に、
しっかりした石段があり、ラクラク林道に立てました。
石段を下りると「3.6km」の標識がありました。
これにて中水ノ木沢右岸尾根はおしまいです。