今回は矢越沢川右岸尾根(やこしさわがわうがんおね)を登って大岳山(おおたけさん)まで、大岳山から鍋割山(なべわりやま)、そして鍋割山北尾根、城山尾根(しろやまおね)を下ってJR青梅線古里駅まで歩きました。
矢越沢川右岸尾根という名前はテキトーです。御坂尾根(みさかおね)を登ったときに、下りに歩こうとしてどうしても道がわからなかった尾根です。『奥多摩登山詳細図(東編)』に矢越沢川という名前が記載されていて、その右岸の尾根ということで矢越沢川右岸尾根としました。矢越沢川は神戸川の支流です、とか詳しくもない地理的なことを書いてもしょうがありません。矢越沢川右岸尾根はひたすら急登でした。ただ、馬頭刈尾根近くになるととたんに坂は緩み、この世の春を実感できるのでした。
城山尾根という名前もテキトーです。すみません。城山は『奥多摩登山詳細図(東編)』で見ると、鳩ノ巣駅の南にある山です。多摩川の向こうです。『山と高原地図』でも同じです(当たり前か)。そんな城山に南からせり上がる尾根と北西に短く下る尾根を歩きました。大岳山からの下りに歩いた奥多摩町と檜原村との大岳山北町村境尾根(もちろんこの名前もテキトー)での道迷いはちょっぴり反省ですが、春の尾根歩きを堪能しました

矢越沢川右岸尾根、大岳山北尾根、城山尾根
(1/2)
■コース | JR五日市線武蔵五日市駅→[START]神戸岩入口バス停→(15分)神戸大橋→(5分)矢越沢川右岸尾根取り付き→矢越沢川右岸尾根→(2時間40分)馬頭刈尾根→(20分)大岳山→大岳山町村境尾根→(2時間)鍋割山→鍋割山北尾根→(50分)大楢峠→城山尾根→城山→[GOAL](2時間50分)JR青梅線・古里駅 |
■歩いた日 | 2018年04月08日(日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR五日市線武蔵五日市駅→[START]神戸岩入口バス停→神戸大橋→矢越沢川右岸尾根→馬頭刈尾根→大岳山
矢越沢川右岸尾根は激登に始まりずっと急登があって最後の最後にやっと一息つけました。



























































