先日、ひさびさにS氏に会いました。S氏はある分野で高い知名度を持つY出版という出版社の優秀な編集者。出版物におくられる賞をいくつも獲得しているけれど、ちっとも偉ぶるところがありません。「ちょっと飲みましょうか」でしたが、居酒屋やらなんやらのハシゴで、最後のカラオケスナックを出ると日付が変わろうとしていました。
ふと慮ってみるに、知り合いはみな優秀な編集者ばかりで、ポコンと鞍部のような位置にいるのがわたくしなんですね。どっちを向いても急登ばかり。下っても迷ってばかり。
で、せめて、というわけではないけれど前回のエビ小屋山尾根(仮 以下、仮は略)の道迷いというか大失敗を再検証すべく、というか正直、取り繕う意味合いが強いんですが、曲り尾根(まがりおね、曲ケ谷右岸尾根・まがりたにうがんおね)を登り、赤杭尾根(あかぐなおね)からエビ小屋山へ、そしてエビ小屋山尾根をビシッと下る計画です。曲り尾根もエビ小屋山尾根も無線です。ルートの情報は『静かなる尾根歩き』(松浦隆康著 新ハイキング社)とwebサイトからいただきました。ただ、前回同様、エビ小屋山尾根の下りに関してはあまり詳しい情報を得られず、下りの途中で何回も時間をかけて地図を検討することになりました。
でも、エビ小屋山尾根の下りは地図読みはほぼバッチグー。けれども曲り尾根の取り付きでプチ失敗があり、今回の尾根歩きは100点満点で85点といったところ。甘いか辛いかはご笑覧のうえ判断を。

曲り尾根、エビ小屋山尾根
(1/4)
■コース | [START]JR青梅線川井駅→(3時間30分)曲り尾根の上に→(1時間20分)真名井北稜との合流点→(20分)真名井沢ノ頭→(25分)エビ小屋山→エビ小屋山尾根→(2時間)エビ小屋山尾根の下→[GOAL](30分)JR青梅線古里駅 |
■歩いた日 | 2015年6月15日 |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線川井駅→曲り尾根
曲り尾根の支尾根(?)に取り付いて、なんとか曲り尾根に乗ったゾ。









































