前回、沢井尾根(さわいおね)を失敗したので再挑戦です。なんだかこのところちゃんと計画通りに尾根歩きができていない。悪い雰囲気を払拭すべく沢井尾根は登ることにしました。ほとんどの場合、尾根歩きは登る方が道迷いの危険が少ないですもんね。。
で、ビシッと沢井尾根を惣岳山(そうがくさん)まで登り詰めたあとは、神塚尾根(かづかおね)をシュッとスマートに下りるという計画を立てました。コースタイムは長く見積もっても5時間ほどのはず。厄払い尾根歩きにはぴったりのコースじゃないでしょうか。
神塚尾根を辿ってみると下端の丹縄集落に神社がある。地形図には記載がないけれどGoogleマップには神社マークがあって、八坂神社(やさかじんじゃ?)という名前らしい。パンパンと柏手を打って、無事下山のお礼と今後の尾根歩きの無事を祈願しよう、とまあ、こんな目論みです。

沢井尾根、神塚尾根
(1/2)
■コース | (スタート)JR青梅線軍畑駅→(5分)谷久保林道入口→(10分)配水所→沢井尾根→電波塔、反射板→26号鉄塔→社→(2時間)惣岳山→神塚尾根→624mピーク→530m付近の鉄塔→469mピーク→430m付近のJR古里線32号鉄塔→(2時間)民家横→八坂神社→青梅街道→遊歩道→(1時間20分)(ゴール)JR青梅線御嶽駅 |
■歩いた日 | 2015年11月22日 |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線軍畑駅→沢井尾根(前回間違った分岐)
沢井尾根は一般登山道なみに歩きやすい尾根。ちょっとした岩場もあってステキ。

















































