前回、途中撤退の苦い思いをした登り尾根を鑑み、今回はこぢんまりとしてコンパクトな尾根歩きを計画しました。川井駅ちかくから伸びている沼沢尾根(ぬまさわおね)を馬仏山(まほとけやま)まで登り、関東ふれあいの道を歩いて惣岳山(そうがくさん)から御嶽駅へ下りようというものです。沼沢尾根は地形図にも記載がないルートではあるけれど、短いしわかりやすい尾根の形をしている。コースタイムは長めに見積もっても2時間ほど。関東ふれあいの道のほうはといえば、なめるわけではないけれど牛丼なら「並」みたいなもの。特に攻略法もいらず、たんたんと箸をすすめればなんなく完食で「ああ、おいしかった。また食べよっ」ということになります。なるはずでした。
惣岳山でちょっとばかり色気をだしたのが間違いでした。体調はいいし、時間はまだ早いしということで南東に延びている地形図の破線を歩いてみたんです。後でネットなんかで調べたところ目指したのは沢井尾根(さわいおね)らしく、とくにややこしいルートではないはずなんだけど、わたくしはおおよそ下のルートのようにこじらせてしまいました。トホホ。まっ、静かな林道歩きができたからいいか。柚子もゲットしたし。

沼沢尾根
(1/2)
■コース | [ゴール]JR青梅線川井駅→沼沢尾根→(1時間50分)馬仏山→(30分)惣岳山→沢井尾根をめざすも→(1時間30分)谷久保林道→(45分)[ゴール]JR青梅線軍畑駅 |
■歩いた日 | 2015年11月12日 |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■川井駅→沼沢尾根→馬仏山→惣岳山→御嶽駅・沢井駅分岐
沼沢尾根はとても歩きやすい尾根。気付けば馬仏山。

















































© okutamaonearuki