今回は笹ヶタワノ峰南尾根を登り、笹ヶタワノ峰北尾根を下りました。笹尾根の笹ヶタワノ峰で上野原市から檜原村へ乗越す尾根歩きです。名前はどちらもテキトーです。
笹ヶタワノ峰南尾根へは、JR上野原駅から富士急バスの鶴峠行きに乗り、六藤(むそうじ)バス停で降車し、アッチ沢(六ッ藤沢)という沢をずんずん700m圏まで遡って取付きました。二俣の中間尾根です。
笹ヶタワノ峰北尾根は笹ヶタワノ峰からほぼ真北に下っている水平距離420mほどのごく短い尾根です。下端は南秋川に注いでいる大楢沢の二俣分岐点です。
笹ヶタワノ峰南尾根へのアプローチ、笹ヶタワノ峰北尾根下端から檜原街道への離脱ともに沢歩きが長いルートです。まったくといっていいほど情報がないなか,ちょっと腰が引けたままの出発です。
※「標高」は省略しています。

笹ヶタワノ峰南尾根、笹ヶタワノ峰北尾根
(1/2)
■コース | JR中央本線上野原駅→[START]六藤バス停→(5分)アッチ沢→(1時間30分)笹ヶタワノ峰南尾根取付→笹ヶタワノ峰南尾根→(1時間40分)笹ヶタワノ峰(笹尾根)→笹ヶタワノ峰北尾根→(30分)大楢沢二俣分岐→大楢沢→(1時間30分)檜原街道→松坂屋酒店→(25分)[GOAL]檜原温泉センター数馬の湯→温泉センターバス停→JR五日市線武蔵五日市駅 (5時間40分) |
■歩いた日 | 2025年9月6日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR中央本線上野原駅→[START]六藤バス停→(5分)アッチ沢→(1時間30分)笹ヶタワノ峰南尾根取付→笹ヶタワノ峰南尾根→(1時間40分)笹ヶタワノ峰(笹尾根)
笹ヶタワノ峰南尾根へのアプローチはアッチ沢の左岸に踏み跡がありました。デンジャラスではないにしろ難儀なトラバース(山腹水平移動)があったりして尾根の取付までたどりつけるのか、不安なままひたすら上流へ上流へと歩いていったんですが、
かなり上流で地元の方に会ったのには驚きました。
尾根はマツとヒノキの植林に囲まれた急登が基調のガマンガマンの一途といえば一途、淡白といえば淡白、単調といえば単調な素直で実直な尾根でした。



















上流に向かう道はあるのかたずねると、道はなく、小尾根を登っていけば険しいけれども道があることはある、とのこと。礼をいって別れました。別れぎわに、一人は危ないよ、イノシシが出るよ、と心配してくれました。ありがとうございます。無事、帰宅しました。
























ザックを降ろして休憩します。静かです。息をとめると何も聞こえません。ココロがしんとして落ち着きます。残念ですが息をしないといけません。笹ヶタワノ峰北尾根を下ります。
六藤バス停からアッチ沢を遡り、笹尾根の笹ヶタワノ峰まで笹ヶタワノ峰南尾根を登った映像です。