今回は丸山北東尾根(まるやまほくとうおね)を登り、丸山南尾根(まるやまみなみおね)を下り、アッチ沢右岸尾根を登り、数馬峠(かずまとうげ 上平峠 かみだいらとうげ)から檜原村側の下平(しもだいら)へ下りました。 大ざっぱに書くと笹尾根(ささおね)を北から南へ乗り越して、南から北へ乗り越しました。
もう少し詳しく書くと、丸山北東尾根は東京都檜原村の笛吹(うずしき)から笹尾根の丸山まで、丸山南尾根は丸山から山梨県上野原の小棡(こゆずり)へ南下して西原古道(さいはらこどう)にぶつかるまで。西原古道を西に進み、六藤(むそうじ)から笹尾根の1150m圏まで登るのがアッチ沢右岸尾根です。後は数馬峠から檜原村の下平(しもだいら)へ乗り越して温泉センターがゴール、というルートです。
尾根の名前は全て勝手な名付けです。丸山北東尾根は『山梨東部の山 登山詳細図(東編)』(吉備人出版)の「10丸山・笛吹ルート」、アッチ沢右岸尾根は「8上平ルート」 と重なっていますが、取り付きやてっぺんあたりのルートが異なっています。丸山南尾根は登山詳細図にも地形図にも記載がないルートです。
丸山南尾根の降下点から右岸尾根の取り付きまでは西原古道を西へ向かってテクテクテクテク、山里のフワリとした紅葉や晩秋にしては力強い日射しに包まれてフラリフラリと歩きました。
※下山ちょっと前にスマホが故障したのでログは途切れています。

丸山北東尾根、丸山南尾根、アッチ沢右岸尾根
(1/2)
■コース | JR五日市線武蔵五日市駅→[START]笛吹入口バス停→丸山北東尾根取り付き→丸山北東尾根→(1時間50分)丸山→丸山南尾根→(1時間20分)小棡(中尾 なごう)→西原古道→(1時間)アッチ沢右岸尾根取り付き→アッチ沢右岸尾根→(2時間40分)数馬峠→[GOAL](1時間)檜原村温泉センター 数馬の湯→JR五日市線武蔵五日市駅 |
■歩いた日 | 2019年11月16日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]笛吹入口バス停→丸山北東尾根取り付き→丸山北東尾根→(2時間)丸山→丸山南尾根→(1時間20分)小棡
丸山北東尾根は取り付きから笛吹山神社まで道はありません。伐採地からの景色は絶景でした。丸山南尾根はほぼ急降下。無心に下っていると時折、紅葉にドキッとさせられました。





























































































