奥多摩尾根歩き
大沢右岸尾根、クドレ沢右岸尾根

(2/2)


大岳山→(30分)トバノ岩山→クドレ沢右岸尾根→(2時間)鋸山林道→神戸岩→(40分)神戸岩入口バス駅→(40分)[GOAL]払沢の滝入口バス停"


クドレ沢右岸尾根ほぼ急降下でできています。とんでもない急降下もあります。

「御前山・鋸山」方向に進みます。目指すはクドレ沢右岸のてっぺん、トバノ岩山です。
この先に進んだんですが、動きが取れなくなり、引き返してきました。
下ってきて、
こんな道を歩きます。
そこそこ険しい道が続きます。
鎖場もあります。
空気がヒンヤリしています。
笹尾根みたいな道です。
大岳山から約30分。ここで巻き道から右の尾根に移ります。
トバノ岩山の山頂に到着しました。標高は1158m。
細い木の杭が刺さっていました。なにか書かれていたようですが文字は読めません。
クドレ沢右岸尾根の始まりです。
左へ直角に、南西方向へ下っていきます。
先ほどのトバノ岩山を巻いてきた登山道に着地します。その先がクドレ沢右岸尾根だろうと思ったんですが、一応スマホGPSで確認。違っていました。クドレ沢右岸尾根はもっと右です。
30mほど歩きました。これがクドレ沢右岸尾根です。GPS測位点が刺さっています。下ります。
作業道を横断します。
そこそこ急降下です。
下ります。
小さな炭焼窯跡を通過。
割れた一升瓶の底がピカリと光っていました。
1000mあたりの分岐。
細い石柱が立っています。右の尾根へ。
こちらは左の尾根。歩きやすそうですが、こちらには下りません。
藪に突入します。
葉を落とした細い枝の向こうに富士山が見えます。
藪かつとんでもない急降下です。
藪を抜けると、突然、赤テープが現れました。あまり記憶がハッキリしませんが、ずっと続いていました。
かなりの急降下です。
下ってくると、

なだらかで広ーい場所にでます(写真を撮り忘れました。記録用動画のキャプチャです)。950m圏です。ここは直進すると狙う尾根筋から離れます。右へ歩いて尾根を探します。
そこそこ歩かれたような道がついていますが、やはり急降下です。
下ってきて、
下ります。
あのずっと上から下ってきてちょっと勾配が緩んだかな、と思ったら、
また急降下です。
尾根はややヤセてきます。
このあたりはおだやかです。
広場みたいな750mの標高点に到着。残り少ないジャスミン茶を飲みながらちょっと休憩します。進行方向がわかりづらいです。ほぼ南に進みます。
こんな道を歩きます。
やっぱりこんな道が続きます。
ちょっぴり急降下です。変化は楽しいです。
おだやかになった道を歩いていくと、
またまた急降下が始まります。乗り出すように踏み出すと、水の音が聞こえ出しました。
とんでもない急勾配です。はるか眼下におだやかそうな尾根が見えます。
「仲良きことは美しきかな」
岩と岩の間を慎重に下っていきます。
ボー然とするような急降下です。
下ってきました。
尾根の左側を覗くと、あれがクドレ沢。
右側を覗くと林道と赤井沢が見えます。
尾根の先端部です。あの岩の先は何もありません。切れ落ちています。
右に道が延びています。
尾根の先端からできるだけ離れないようにテキトーなところから下っていきます。
下ってきました。
さらに下ると立派な道にぶつかりました。
尾根を回り込む道が延びてきていました。尾根先端の手前に左に下る道があったんでしょう。
下ってきました。
林道に向かってしっかりした道が続いています。
林道に立ちました。
クドレ沢右岸尾根の下端です。これにてクドレ沢右岸尾根はおしまいです。
クドレ沢を渡ります。
神戸岩入口バス停に向かいます。
ゲートがありました。
神戸隧道。まっ暗で恐いので、
手前の神戸岩の峡谷を歩くことにしました。神戸岩は大岳山への戸口とされていますが、きょうは出口に使わせていただきます。
ちょっとビビります。
覆い被さる巨岩。
黒部の下ノ廊下のような道が続きます。行ったことないけど。
壁面の穴には石の祠が建てられています。
5分ほどで峡谷を抜けました。神聖かつ自然の造形を楽しめる峡谷です。
あの梯子を降りてきました。
案内板によると峡谷をつくっている左右の巨岩の高い方(100m)が神戸岩だということです。

村道を神戸岩入口バス停に向かいます。バス停に着くと、次のバスまで1時間弱あるので武蔵五日市駅に向かって歩くことにしました。

郷土資料館バス停を通過します。
歩道がなんとなく消滅します。ズーッと歩いて気付いたんですが、段差のある歩道は大きな集落の周辺だけです。だからどーした、と言われても、、、。
寒念仏(いまごろの寒中に太鼓や鉦を叩いて念仏を唱えながら練り歩く修行 のことだそうです)の碑を通過します。
白倉(しらくら)バス停を通過します。
碑の多い道です。
中里(なかざと)バス停を通過します。
かつて小怒田ノ尾根(こぬたのおね)を歩いたときの取り付きを通過します。
「天狗滝・綾滝 払沢の滝入口バス停」の道標を通過します。
千足(せんぞく)バス停を通過します。
碑を通過します。
排水パイプから手袋。ま、まさかね。
茅倉の滝(かやぐらのたき)を通過します。
とうげん橋バス停を通過します。北秋川の対岸には「やすらぎの里」が建っています。
かつて茅倉尾根を歩いたとき正面の草ボーボーの崖を下ってきました。右端に見えているのは檜原小学校です。
檜原小前バス停を通過します。
払沢の滝入口バス停に到着。ここでバスを待つことにしました。
バス停向かいの有名な豆腐屋さんなんかを眺めながら
この立派な四阿で待ちます。
今年最後、令和元年最後の尾根歩きはなかなかハードな尾根歩きになりました。
山の神様、地権者の皆様、きょうもありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。