今回はキワダクボ左俣左岸尾根を登り、大岩沢左岸尾根を下り、大岩沢右岸尾根を登り、柳ガマ沢左岸尾根を下りました。「短い尾根をゴニョゴニョとシリーズ」第9弾です(第8弾までのリストはこちら)。いずれも入川谷(地形図は峰入川谷)の上流域のキワダクボに下端を持つ尾根です。てっぺんは下の地図を参照してください。名前はテキトーです。
ずいぶん入川谷に通ってきましたが今回でとりあえずおしまいの予定です。

キワダクボ左俣左岸尾根、大岩沢左岸尾根、大岩沢右岸尾根、柳ガマ沢左岸尾根
(キワダクボ左俣左岸尾根、大岩沢左岸尾根 1/2)
■コース | [START]JR青梅線鳩ノ巣駅→(45分)大根ノ山ノ神→川苔山登山道→(55分)853m標高点→作業道→(20分)キワダクボ→キワダクボ遡上→(40分)キワダクボ左俣左岸尾根取付→キワダクボ左俣左岸尾根→(1時間10分)赤杭尾根1270m圏→(20分)舟井戸(大岩沢左岸尾根下降点)→大岩沢左岸尾根→(50分)キワダクボ→(5分)大岩沢右岸尾根取付→大岩沢右岸尾根→(50分)鋸尾根1200m圏→柳ガマ沢左岸尾根→(50分)作業道→(5分)853m標高点→登山道→(50分)大根ノ山ノ神→(1時間10分)[GOAL]JR青梅線古里駅 (8時間40分) |
■歩いた日 | 2024年11月9日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JR青梅線鳩ノ巣駅→(45分)大根ノ山ノ神→川苔山登山道→(55分)853m標高点→作業道→(20分)キワダクボ→キワダクボ遡上→(40分)キワダクボ左俣左岸尾根取付→キワダクボ左俣左岸尾根→(1時間10分)赤杭尾根1270m圏→(20分)舟井戸(大岩沢左岸尾根下降点)→大岩沢左岸尾根→(50分)キワダクボ
キワダクボ左俣左岸尾根へのアプローチはかなりやっかいでした。右から左から好きなように谷を塞ぐ倒木や岩のすき間を縫って遡上し、キワダクボの左俣がまた二俣に分岐する出合から取付きました。尾根の詳細は本文にまかせますが、真っ青な空の下、赤杭尾根(あかぐなおね)に立ったときはなかなか爽快でした。
大岩沢左岸尾根は下降点はバッチグーだったんですが、下る方向を間違え、大岩沢左岸尾根の上半分以上を別の尾根を下ってしまいました。最下端のとんがった岩場は短かったけれどちょっとした難所でした。






































次は大岩沢左岸尾根を下ります。赤杭尾根を川苔山方向へ登ります。
キワダクボ左俣左岸尾根のダイジェスト動画です。






















