今回は日原の岩峰を2つ登りました。籠岩(かごいわ)と燕岩(つばめいわ)です。いつも見上げている岩峰から見下ろしてみようという魂胆です。
梵天岩(ぼんてんいわ)はどうしたの? などという質問は受け付けません。

日原二岩峰めぐり
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→(35分)林道小川谷線に入ってすぐの階段→(1時間20分)籠岩→(45分)燕岩焼却炉広場→燕岩第1ピーク→燕岩第2ピーク→(30分)一石山直下分岐→(25分)一石山神社→鍾乳洞売店→[GOAL]東日原バス停→JR青梅線奥多摩駅 (3時間35分) |
■歩いた日 | 2024年1月14日(日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]東日原バス停→(35分)林道小川谷線に入ってすぐの階段→(1時間20分)籠岩
籠岩は小川谷林道に入ってすぐの階段からアプローチ。谷地形に刻まれたあるようなないような道を探りながら登っていきます。登りきると人形山からの谷(ほぼ涸れ沢)にぶつかり、左手上の籠岩と燕岩を結ぶ鞍部へ。鞍部からは古い石段が途切れそうで途切れずに籠岩のてっぺんまで続いていました。

※写真:『奥多摩と大菩薩の旅 (山渓文庫)』(梶玲樹 著, 横山厚夫 写真 山と渓谷社 1962)109ページ。



























