今回は出野沢右岸尾根(いでのさわうがんおね)を歩きました。先週は出野沢左岸尾根。出野沢にゾッコン、というわけではなく、前回たどり着かなかった数馬の湯(かずまのゆ)に行くため、無理矢理ルートを探したというのが実情です。
出野沢右岸尾根は当たり前ですが出野沢を挟んで出野沢左岸尾根の反対側にあって、南郷バス停からほど近い南郷神社から登り始めます。いわゆるバリエーションルートのようですが、危険な場所はなく、登りに限れば迷いそうなところはありませんでした。
数馬の湯に行くため、出野沢右岸尾根を登ったあとは笹平(ささだいら)コースと呼ばれているけれど、わたくしが勝手に松生尾根(まつばえおね)と呼んでいる尾根を西に浅間嶺(せんげんれい)に向かって歩きます。これは前々回と同じ道です。
浅間嶺からはさらに西に浅間尾根を歩き、仲の平(なかのだいら)分岐から檜原街道に下りて、数馬の湯にドボンというコースです。

出野沢右岸尾根、浅間尾根
(1/3)
■コース | 武蔵五日市駅→南郷バス停→(10分)南郷神社→出野沢右岸尾根→(2時間)笹平コース→松生山→(50分)浅間嶺→(20分)人里峠(へんぼりとうげ)→(50分)一本松→猿石→(40分)数馬分岐→(20分)数馬峠→(30分)仲の平分岐→(15分)御林山→(15分)仲の平分岐→(40分)仲の平バス停→(5分)数馬の湯→温泉センターバス停→武蔵五日市駅 |
■歩いた日 | 2016年8月11日(木・山の日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR五日市線武蔵五日市駅→南郷バス停→南郷神社→出野沢右岸尾根→笹平コース→松生山→浅間嶺
出野沢右岸尾根の前半は急登だらけ。後半は穏やかで植林帯や自然林のなかをゆったりと歩けます。





















































