今回は出野沢左岸尾根(いでのさわさがんおね)のリベンジです。前回、払沢ノ峰北尾根(ほっさわのみねきたおね)を歩き終えた後、笹平(ささだいら)コースから出野沢左岸尾根(いでのさわさがんおね)を下ろうとしたのですが、自分がどこにいるのかさっぱりわからなくなって撤退してしまいました。
笹平コースも西半分しか歩いていないので、笹平バス停から笹平コースに入り、出野沢左岸尾根をビシッと下ることにしました。
ところでこの笹平コースは立派な尾根道なんですが、ナントカ尾根という名前はないようです。コース内で唯一の三角点がある松生山(まつばえやま)にちなんで松生尾根と呼ぶわけにはいけないでしょうか。どこに、誰に申し立てればいいんでしょうか。
ま、それはともかく、前回と今回で松生尾根の合わせ技1本と出野沢左岸尾根の完歩を目指して秋川に向かいました。

出野沢左岸尾根
■コース | JR五日市線武蔵五日市駅→[スタート]笹平バス停→内蔵ノ助山→(2時間10分)出野沢左岸尾根分岐(820mあたり)→出野沢左岸尾根→680mと620mあたりに小屋あり→(1時間)麓の墓場→(15分)[ゴール]南郷(出野沢)→JR五日市線武蔵五日市駅 |
■歩いた日 | 2016年8月6日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■笹平バス停→松生尾根→内蔵ノ助山→分岐→出野沢左岸尾根→南郷(出野沢)
松生尾根は急登に次ぐ急登。出野沢左岸尾根は歩き出しのルート取りがちょっと難しかった。

































































