今回は離岩尾根を登り、蕎麦粒山北東尾根を下りました。久々の奥多摩から秩父への長沢背稜またぎです。
離岩尾根は川乗林道のどん詰まりからほぼ真北に長沢背稜にせり上がっている尾根です。蕎麦粒山北東尾根は長沢背稜の蕎麦粒山から北東に下って一工場谷(いちたくみばだに というらしい)と三工場谷(こちらは さんたくみばだに)の出合に没しています。蕎麦粒山北東尾根はテキトーな名付けです。
離岩尾根はまず文字通り離れた離岩を登ってから取付きました。蕎麦粒山北東尾根はヤセ尾根が長く続く愉快な尾根だったんですが、下端部の岩(大)記号にヤラれました。

離岩尾根、蕎麦粒山北東尾根
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]川乗橋バス停→林道川乗線→(2時間)離岩尾根取付あたり→離岩→(25分)離岩尾根取付→離岩尾根→(1時間25分)長沢背稜1400m圏→(20分)蕎麦粒山→蕎麦粒山北東尾根→(2時間15分)広河原逆川林道(一工場谷と三工場谷の出合)→(1時間)[GOAL]浦山大日堂バス停→西武秩父線西武秩父駅 (7時間25分) |
■歩いた日 | 2023年5月27日(土) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ~、そ~、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→[START]川乗橋バス停→林道川乗線→(2時間)離岩尾根取付あたり→離岩→(25分)離岩尾根取付→離岩尾根→(1時間25分)長沢背稜1400m圏→(20分)蕎麦粒山
川乗橋バス停から川乗林道をえんえんえんと歩き、離岩尾根からぽつんと離れた離岩を登ってから尾根に取付きました。離岩尾根を登るのは2回め。1回めは尾根をはずれた登山道を歩いたので今回はビシッと尾根上を歩いてみました。前半は左右をヒノキの植林に囲まれているんですが頭上を枝葉が覆うことはなく、明るい尾根歩きが続きます。長沢背稜近づくにつれ、緑はあふれ、短いけれど旨味のある抹茶みたいな尾根でした?























































よし、いよいよ蕎麦粒山北東尾根を下ります。