
鳥屋戸尾根、(長沢背稜)、タワ尾根【前編】
(2/2)
■鳥屋戸尾根2〜蕎麦粒山〜仙元峠〜一杯水避難小屋
一杯水避難小屋、ああ、一杯水避難小屋。



































隣人が私の水筒に貴重な水を入れてくれた。なんだかとても優しい人だった。
この日、一杯水の水量は2秒間に3滴ほどで、翌朝には止まっていた。
隣人に登山記録を赤ペンで記入した奥多摩地図を見せてもらった。ほぼまっ赤。赤ペンの線で地図ができそうだった。きょうは小屋に泊まるだけの目的で17キロ担いできたという。確かに、ひたすら料理をしながら飲んで、飲みながら料理をしていた。焼いた明太子をいただいた。おいしかったです。お礼に差し上げたミニチキンラーメンもすぐ煮て食べていました。
明日はタワ尾根を歩く予定だと言うと、貴重な情報をたくさんいただいた。その合間に「タワ尾根はいいよ〜」と12回は言った。ほんとにいい尾根なんだろうな、と期待は膨らむ一方だった。










【前編】終了です。