鳥屋戸尾根は地図で見ると奥多摩有数の南北に長い尾根だ。タワ尾根も南西方向に長い。この2つの長い点線ルート尾根を歩くことにした。さらに長沢背稜(ながさわはいりょう)というかっこいい名前の道も歩くゾ。ところで長沢背稜って尾根なんだろうか? それはともかく、2度めの避難小屋泊も盛りこんだ、ほとんどゴディバのチョコといってもいいぐらいの豪華な山行だ。
どんなドラマがあるのかないのか、まあまあ思いリュックを背負って奥多摩駅に降り立ったのでした。
鳥屋戸尾根、(長沢背稜)、タワ尾根【前編】
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→川乗橋バス停→鳥屋戸尾根→笙(しょう)ノ岩山→蕎麦粒(そばつぶ)山→長沢背稜→一杯水避難小屋 |
■歩いた日 | 2014年11月15日(〜16日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■鳥屋戸尾根1" width="600" height="30" />
地味な登り口から派手に登るゾ!
川乗橋バス停に到着。20人近く降りたけど、ぐずぐずしてたら一人になっていた。
月が見えた。
画面中央やや左に見える地味〜な(渋い)道標「蕎麦粒山」に従って尾根に登る。バス停からすぐだった。
そこそこきつい坂を登る。見ての通り、踏み跡はしっかりしている。
こんな冒険ちっくな場所もある。
ひーこらひーこらと登る。
鳥屋戸尾根に乗る? 乗ったよね、ね。これは川乗谷に切れ落ちる側(右)の尾根。谷川はどうんどうんという感じではるか眼下を激しく流れていました。びびって、写真は取り忘れました。
川乗谷に切れ落ちる短い尾根の反対側の尾根をひたすら登る。
ひたすら登る。
やっぱり、ひたすら登る。
きれい。
ロープがあったりもする、「どーだ、ナメんなよ」みたいな表情を見せつける箇所だ。
道中。右の道標は「川乗橋バス停」と書かれている。
小ピーク。う〜ん、とくに何かがどうだという場所ではないような気がして先を進む。
道中の木立の向こうの山並み。
これまた道中。
東京市の石柱。
気持ちいい道中。
道中を振り返る。
道中。
道中。
何やら終盤っぽいゾ。
登ってきた道を振り返った風景。「といわれてもねえ、よくわかりません」
木立の向こうに見えるいろいろな山。いろいろな山のほうにピントを合わせる方法を絶賛調べ中です。
道中でござる。
笙之岩山の山頂に到着。
笙之岩山の山頂からの景色です。以下、脳内パノラマでご覧ください。西から時計回りの画像です。(4の1)
(4の2)
(4の3)
(4の4)
森(自然林)vs.林(人工林)の尾根。いや、vs.と書きつつ、闘っているとは思っていません。山の普通のありかたですよね。
道中から見えた山並み。
道中から見えた山並み。そこの尾根! 待ってろよ!
道中から見えた山並み。そこの尾根! 待ってろよ!
道中から見えた山並み。そこの尾根! 待ってろよ!
尾根歩き。ドーパミンどぱどぱ状態。
鳥屋戸尾根が続く。
紅葉。
紅葉。
障害物。とはいっても木にとっては関係のないこと。乗り越えさせていただきます。
森vs.林の尾根。
冬枯れ真っ最中の道中。
道標。
道標の拡大。