今回は大多摩ウォーキングトレイルを歩き、肝要峠まで登り、松尾沢左岸尾根(テキトー名付け)を下ってつるつる温泉をゴールにした尾根歩き、というには尾根歩きはほんのちょっぴりの山行を計画しました。
大多摩ウォーキングトレイルは、古里駅〜奥多摩駅間の多摩川沿いに設定されているハイキングコースです(地図はこちら 奥多摩観光協会)。全コースを歩くとコースタイム的につるつる温泉でゆっくりできなそうなので白丸駅から古里駅までとしました。
大多摩ウォーキングトレイルからはさらに多摩川沿いを歩き、御岳渓谷遊歩道へ。歩いて歩いて日向和田(ひなたわだ)駅あたりからぐーっと山間部に踏み入って肝要峠まで峠道を登り、松尾沢という沢の左岸尾根を下って奥多摩あきる野線をむふふのつるつる温泉まで、という、まるで温泉に入るためだけの尾根歩きというかウォーキングに出発したのはいいけれど、撤退に次ぐ撤退で計画倒れに突伏してしまいました。
※「標高」は省略しています。

大多摩ウォーキングトレイル
(1/2)
■コース | [START]JR青梅線白丸駅→白丸湖畔遊歩道→鳩ノ巣渓谷→松の木尾根→(1時間50分)古里駅あたり→吉野街道(都道45号)→御岳渓谷遊歩道→吉野街道→(1時間40分)草思堂通り→吉野街道→(1時間10分)梅ケ谷峠入口交差点→大久野青梅線→(15分)肝要林道始点(撤退)→吉野街道→(1時間)[GOAL]宮ノ平駅 (5時間55分) |
■歩いた日 | 2025年8月4日(月) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]JR青梅線白丸駅→白丸湖畔遊歩道→鳩ノ巣渓谷→松の木尾根→(1時間50分)古里駅あたり
大多摩ウォーキングトレイルの終盤はあまりコースに沿っていません。暑そうな青梅街道に近づきたくなったのでできるだけ多摩川の右岸を歩きました。




























