奥多摩湖からムロクボ尾根を登り、三頭山(みとうさん)から笹尾根(ささおね)を数馬峠(かずまとうげ、上平峠・かみひらとうげ)まで歩き、数馬の湯に下山ました。全行程が一般登山道です。
下調べによると、ムロクボ尾根は東隣のヌカザス尾根(以前、下った記録はこちら)ともども急坂で有名らしく、おっかなびっくり歩き始めたんですが、これがまあ、確かにきついのなんのって。2012年版『山と高原 奥多摩』(昭文社)のコースタイムは2時間なのに、2時間40分もかかってしまいました。
三頭山からの笹尾根はきついアップダウンはほとんどなく快適です。ムロクボ尾根で遅れた分をちょっぴり取り戻すことができました。
数馬峠から南へ下る道は歩きやすい素敵な尾根道で、名前がないのが不思議です。ちょっと得した気分になりました。
もう一つ拾いものだったのは、南秋川まで下ってからの数馬の湯までの「近道」。時間にして10分そこそこなんだけれどもマイナスイオンを浴びながら(冬場はちょっと寒いですけど)デンジャラスな桟道を歩いたりするオススメの細道です。

ムロクボ尾根ほか
(1/2)
■コース | 奥多摩駅→深山橋(みやまばし)バス停→三頭橋→ムロクボ尾根→(深山橋バス停から2時間40分)ヌカザス尾根に合流→入小沢ノ峰(いりおざわのみね)→(50分)鶴峠(つるとうげ)分岐→(30分)三頭山→笹尾根→(10分)ムシカリ峠→大沢山→(1時間20分)槇寄山(まきよせやま)→(40分)数馬峠(上平峠)→(50分)数馬の湯 |
■歩いた日 | 2016年12月23日(金 天皇誕生日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅→深山橋バス停→三頭橋→ムロクボ尾根→ヌカザス尾根に合流→入小沢ノ峰→三頭山(西峰)
ムロクボ尾根→ヌカザス尾根は、急登大好き人間集まれ!! みたいな尾根歩きです。


























































