今回は三頭山中尾根(みとうさんなかおね)を登り、ハチザス沢ノ頭東尾根を下りました。どちらもテキトーな名前です。
三頭山中尾根は三頭山のちょっと北をてっぺんにしてほぼ北に延び、入り小沢とボウメキ沢という沢の出合を下端にした尾根です。『奥多摩 登山詳細図(西編)』(吉備人出版社)や『復刻版 奥多摩』(宮内敏雄 百水社)には中尾根と記載されています。中尾根という名前は何カ所かあるので三頭山を勝手に付けました。
ハチザス沢ノ頭東尾根は三頭山から笹尾根を北東へ進んだハチザス沢ノ頭がてっぺんで、ほぼ東へダーーっと延びて三頭山荘という大きな宿のあたりが下端です。
三頭山中尾根では親子連れのクマに出合いました。なんとか動画も撮れたのでご覧ください。
※ルートは「ヤマレコ 三頭山:念願の中尾根を登る」「水辺と山径」の記録を大いに参考にさせていただきました。ありがとうございます。

三頭山中尾根、ハチザス沢ノ頭東尾根
(1/2)
■コース | JR青梅線奥多摩駅→[START]小河内神社バス停→麦山浮橋→奥多摩周遊道路→(45分)ヨンスキ沢→(1時間30分)出合い→三頭山中尾根→(2時間20分)三頭山→(30分)ハチザス沢ノ頭→ハチザス沢ノ頭東尾根→(2時間)檜原街道→[GOAL](20分)檜原村温泉センター数馬の湯→JR五日市線武蔵五日市駅 |
■歩いた日 | 2019年10月20日(日) |




















※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]小河内神社バス停→麦山浮橋→奥多摩周遊道路→(45分)ヨンスキ沢→(1時間30分)出合い→三頭山中尾根→(2時間20分)三頭山
尾根にたどり着くまでのヨシスキ沢の徒渉に四苦八苦。三頭山中尾根は中盤までとんでもない急登が続きます。クマに出会ったのはその急登がちょうど終わったあたり。中盤以降は快適な尾根歩きでした。







































































































ハチザス沢ノ頭東尾根に向かいます。