今回は小棡峠北東尾根(こゆずりとうげほくとうおね)を登り、小棡峠南尾根を下り、西原古道(さいはらこどう)を歩き、小棡峠南東尾根を登り、笹尾根(ささおね)をダーッと西に向かい数馬峠(かずまとうげ)の手前から檜原村温泉センターまで下りました。
尾根の名前はテキトーです。小棡峠北東尾根は笹尾根の小棡峠あたりをてっぺんにして、檜原村の笛吹(うずしき)の秋川(あきがわ)まで北東に延びている尾根です。できるだけ下端から登ろうと思っていたんですが、林道の建設や伐採でイメージどうりにはいきませんでした。
小棡峠南尾根は小棡峠あたりをてっぺんにして、南に延びている尾根です。ビシッと南だと大垣外(おおがいと)地区が下端なんですが、今回は地形図の徒歩道(登山道)を途中から外れて沢渡(さわたり)地区に下りました。降下点は西原古道の一部だと思います。
地形図にない道を西へ、以前に丸山南尾根を下ったとき西原古道と合流した中尾(なごう)まで歩き、沢渡から藤尾(ふじお)までの西原古道つなぎ、十文字峠(じゅうもんじとうげ)まで引き返して日武連山(ひむれやま)を往復。小棡峠南東尾根は十文字峠から取り付き、850m付近で小棡峠南尾根と合流し、小棡峠に登る尾根です。小棡峠南尾根の支尾根みたいな尾根ですが、小棡峠南東尾根ということにします。ややこしい説明ですみません。
笹尾根の北から南へ、そして南から北へ、スケールが大きいのか小さいのか意見の分かれるところだとは思いますが、笹尾根を股に掛けた初冬の尾根歩きです。

小棡峠北東尾根、小棡峠南尾根、小棡峠南東尾根
(1/2)
■コース | JR五日市線武蔵五日市駅→[START]笛吹入口バス停→小棡峠北東尾根→(2時間20分)小棡峠→小棡峠南尾根→(1時間20分)沢渡集落→西原古道→十文字峠→中尾→十文字峠→日武連山→(1時間10分)十文字峠→小棡峠南東尾根→(1時間20分)小棡峠→笹尾根→(40分)数馬峠の手前→(1時間)[GOAL]檜原温泉センター 数馬の湯→温泉センターバス停→JR五日市線武蔵五日市駅 |
■歩いた日 | 2019年12月8日(日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■[START]笛吹入口バス停→小棡峠北東尾根→(2時間20分)小棡峠→小棡峠南尾根→(1時間30分)沢渡集落
小棡峠北東尾根への取り付きは伐採された大木で迷走を強いられました。小棡峠南東尾根の下端は道なの? みたいな急斜面の道をズリ下り、百番塔の碑の真裏から西原古道(多分)に着地しました。





































































































