「素っ裸でしぶきを浴びるとめちゃくちゃ気持ちいいよ」って優しい隣人が薦めてくれたのがカロー大滝だ。それ以来、カロー大滝を見てみたいという欲望がじんわりじんわりと熱を持ち続けて冷めなかった。そろそろ冬という時期に滝のしぶきを浴びるのは勇気がいるけれど、とにかく見てみたい! それに酉谷山避難小屋泊まりをプラスして、新しく歩く尾根はハンギョウ尾根とウトウノ頭から伸びる四間小屋尾根という、ちょっとゴージャスな山行計画を立ててみた。なお一部、通行止めを突破して歩いていますが、決して推奨しているわけではありません。
結果、惨敗でした。やられました。カロー大滝にはたどり着けず四間小屋尾根も踏めず……。原因は下調べ不足。とくにカロー大滝は行けばわかるんじゃね〜の、と地図に書き入れることもしなかった。加えて想像以上に荒れた道が気力も体力も奪っていった。まあ、だからこそカロー大滝を深追いせずに早めにあきらめたんだけどね。
大相撲でいえば5勝10敗、大きく負け越して来場所の番付が怖い、みたいな山行記録です。よろしければ読んでみてください。

ハンギョウ尾根、上滝尾根(?)、ヨコスズ尾根
(1/3)
■コース | JR奥多摩駅→鍾乳洞バス停→かろう橋→ハンギョウ尾根→長沢背稜→酉谷山避難小屋(泊) [2014年11月21日] |
■歩いた日 | 2014年11月21日(〜22日) |
※赤い線が歩いた軌跡です。ただ、正確無比なものではありません。あ〜、そ〜、このあたりを歩いたんだ、程度の参考にしてください。
■JR青梅線奥多摩駅〜鍾乳洞バス停〜かろう橋〜カロー大滝へ
道が崩壊しているところがあるというより、崩壊地にところどころ道があった。













































後日、知ったんだけどカロー大滝へは右奥に見える林班境界標の方向に進むらしい。とはいえ、この時点ですでにカロー大滝はあきらめてます。ハンギョウ尾根に登るため、できるだけ楽そうな道を探している状態なんです。








